平和史料収集・公開事業

公開日 2016年12月15日

更新日 2022年03月25日

伊勢原市では、平和推進事業の一環として、東海大学文化社会学部広報メディア学科・水島研究室と協働し、平和史料収集・公開事業に取り組んでいます。 

平和ドキュメンタリー映像「伝えたい想いを乗せて」を公開しています

「伝えたい想いを乗せて」は、戦争の記憶を風化させることなく平和の尊さを次世代へ伝えることを目的に、市内各地の石碑や建造物などに宿る戦争の記憶に焦点を当て制作した映像作品です。

戦争体験インタビューのDVDを配架しています


「戦争体験インタビュー」は、市内在住の戦争体験者に、当時の生活や戦中・戦後の様子についてお話しいただいた記録映像を、東海大学文化社会学部広報メディア学科・水島ゼミの学生たちが編集したものです。
 現在、市立図書館2階の「伊勢原市インフォメーション」コーナーで配架しており、原則、館内のポータブルプレイヤーでのみ視聴することができます。
 終戦から75年。当時の体験者は減少の一途をたどり、戦争の記憶は日々遠ざかっています。貴重な「歴史の語り部」のお話しに耳を傾けてみませんか。

次に、戦争体験インタビューの一部(テキスト形式)をご紹介します。

平和史料を公開しています

伊勢原市では、戦争の記憶やその時代を表す品々を、「平和史料」として収集しています。
 戦争を経験した方が少なくなり、その記憶も薄れつつある中、戦争がもたらす悲しみ、平和の尊さを『未来へ』『若い世代へ』語り継ぐことが必要とされています。
 このページでは、戦前・戦中・終戦直後の生活を表す物品の写真を「平和史料」として公開します。

※写真をクリックすると大きい写真と説明が見られます。

各ページの物品説明は寄贈者及び所蔵者の証言に基づき記載しています。

当時の生活

アイロン  神風  大日本國防婦人會  少国民カルタ

軍隊生活

恩賜たばこ  軍事郵便  軍服  三八式歩兵銃  手榴弾

戦陣訓  双眼鏡  杯  飯盒

空襲

鉄兜   焼夷弾  消火弾  空襲用防毒面1  空襲用防毒面2

薬莢

お問い合わせ

市民生活部 市民協働課市民協働係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4714
FAX:0463-97-4321
このページの
先頭へ戻る