公開日 2016年12月19日
更新日 2024年10月24日
ジングルベルが鳴り響き、イルミネーションの輝きで街が賑やかな季節です。忘年会にクリスマス・お正月・新年会と、外食やパーティー料理を食べる機会が増える時期ではないでしょうか?外食やパーティー料理は塩分が多くなりがちです。日頃の食事で工夫して減塩してみませんか?
なぜ減塩?
塩分をとり過ぎると高血圧や心臓病などの生活習慣病のリスク上昇や、塩分を尿へ排泄する臓器である腎臓にも負担がかかります。また、胃がんの原因の1つとも言われています。年を重ねるにつれて味覚は鈍っていきます。今から減塩を意識しましょう。
普段の食事での減塩方法
小さな心がけや、ちょっとした工夫で減塩が出来ます。こちらをご覧ください。おいしく減塩POP[PDF:559KB]
おせち料理でも減塩
お正月に食べるおせち料理。お煮しめ、昆布巻き、田作り、数の子・・・おせち料理は保存性を高めるために、多くは「濃い味付け」になっています。おめでたい料理ではありますが、食べ過ぎに気をつけることで減塩にもなります。
今月は塩やしょうゆを使っていない簡単料理レシピを添付します。ぜひ作ってみてくださいね!
食育のページ 簡単料理レシピの紹介
→http://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2016121300040/
伊勢原市役所のfacebookにも毎月19日(食育の日)前後に食育インフォメーションをアップしています。よろしければ、「いいね!」や、「シェア」をしていただけると幸いです。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード