公開日 2017年02月27日
更新日 2025年04月18日
食材 | 分量 |
---|---|
鶏ひき肉 | 300グラム |
絹ごし豆腐 | 3分の1丁(100グラム) |
高野豆腐の粉(又はパン粉) | 大さじ2 |
れんこん | 80グラム |
ブロッコリー | 100グラム |
サラダ油 | 小さじ1 |
水 | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
片栗粉 |
小さじ1 |
水 |
大さじ2 |
セル | セル |
---|---|
エネルギー | 315キロカロリー |
タンパク質 | 40.6グラム |
脂質 | 12グラム |
カルシウム | 90.7ミリグラム |
鉄分 | 4.7ミリグラム |
食塩 | 1.6グラム |
作り方
- 絹ごし豆腐3分の1丁を水切りせずに、よく混ぜる。
- 高野豆腐をすり下ろした粉(又はパン粉)大さじ2を1に入れ混ぜる。
- れんこん半分をすり下ろし2に混ぜる。
- 3に鶏ひき肉を混ぜ、形を整える。
- れんこん半分を薄くスライスし、4の両面につける。
- フライパンにサラダ油を大さじ1入れ、5の両面を焼き、蓋をして蒸し焼きにする。竹串を刺し、透明な肉汁が出てきたら皿に盛りつける。
- 6を取り出したフライパンに水と醤油、みりんを入れ一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつけあんを作り、ハンバーグにかける。
- ブロッコリーを茹で、皿に添える。
離乳初期
- とりわけ方
-
- 茹でたブロッコリーを取り分けて裏ごしする。
- 豆腐を取り分け茹でて、裏ごす。
- 裏ごしたブロッコリーと豆腐を和える。
- 形状・固さ
- 裏ごして滑らかな状態。ポタージュ状。固さの目安はヨーグルト。
- 味付け
- なし。
離乳中期
- とりわけ方
-
- 茹でたブロッコリーを細かく刻む。
- 小鍋に
- 鶏挽肉小さじ1
- 豆腐小さじ1
- 刻みブロッコリー大さじ1
- 水50ミリリットル を入れ、フォークの背でつぶしながら煮る。
- すり下ろしたれんこん大さじ1を入れとろみをつける。(水溶き片栗粉でとろみをつけても良い)
- 形状・固さ
- つぶつぶを入れていくようにする。舌でつぶせる固さに。目安は豆腐。
- 味付け
- 風味付け程度。
離乳後期
- とりわけ方
-
- 豆腐入りハンバーグ(100グラム)の6分の1程度を一口大に切る。あんかけをフォークの背を使い少々つける。
- 茹でたブロッコリーをつかめる大きさに分ける
- 形状・固さ
- こどもの口が2~3回動く位の大きさ。歯ぐきでつぶせる固さに。目安はバナナ。
- 味付け
- あんかけの量を少なくしてうす味に。
離乳完了期
- とりわけ方
-
- 豆腐入りハンバーグ(100グラム) 5分の1程度を取り分け、あんかけをフォークの背を使い少々つける。
- ブロッコリーを添える。
- 形状・固さ
- 食べやすい大きさ。歯ぐきでかめる固さに。目安は肉団子。
- 味付け
- あんかけの量を少なくして薄味に。
食事相談のご希望は:こどもみらい課 栄養士まで