公開日 2017年02月20日
更新日 2024年10月21日
節分が過ぎ、暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。寒さと冷えでお腹の調子が良くないということはありますか?それとも、気持ちの良いお通じがあるでしょうか?便秘は食べたものによって左右されるとも言われています。
便秘予防のために食事内容を見直してみませんか?
- 3食しっかりと・・・主食・主菜・副菜(汁物)をそろえる事で、水分や食物繊維がとれ、便も出しやすくなります。
- 水分摂取・・・温かくても、冷たくてもOK!1日1.5~2リットルが目安です。
- 食物繊維・・・食物繊維は水溶性と不溶性があります。食材について、詳しくはこちら食物繊維をとろう[PDF:540KB]。どちらも含むものがありますが、便やお腹の調子に合わせて意識してみると良いでしょう。
腸はストレスの影響も受けやすく、生活習慣の影響も少なくありません。慢性的な便秘が続くと肌荒れや腰痛などになるリスクが高まると言われていますので早めに予防したいですね。また、食物繊維は便秘だけで無く、生活習慣病全般の予防にも効果があります!
伊勢原市が主催で行ったファミリー朝ごはんコンテスト平成28年度受賞作品をご紹介いたします。野菜たっぷりで、便秘予防にもぴったりのレシピです!
伊勢原市役所のfacebookにも毎月19日(食育の日)前後に食育インフォメーションをアップしています。よろしければ、「いいね!」や、「シェア」をしていただけると幸いです。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード