公開日 2017年04月05日
更新日 2020年12月22日
下谷自治会は、小田原厚木道路の東側に位置し、田園に囲まれ渋田川沿いに発展した地域の自治会です。
古くは、大田村の村役場のあった地区で、現在も大田小学校をはじめ伊勢原消防署南分署、大田駐在所、大田公民館、伊勢原農協大田支所、JAガソリンスタンドなどがあり、大田地区の中心的な場所となっています。
子供会の活動も盛んでお母さんたちを中心にほとんどの子どもが加入し、意欲的な活動をしています。大人から子どもまで温かみのある活動的な地区です。
役員等について
役職 | 氏名 |
---|---|
会長 | 亀井 善夫 |
副会長 | 北原 眞知子 |
副会長 | 亀井 守 |
- 組数 26組
- 世帯数 324世帯(平成31年4月現在)
主な行事(2019年度)
月 | 主な行事 |
---|---|
4月 | 中央寿楽会総会(老人会)9日、八幡神社例大祭13日、れんげ祭り27~28日 |
6月 | 八幡神社夏越大祓 |
7月 | 下谷納涼盆踊り大会27日 |
8月 | 大田地区納涼盆踊り大会3日、ラジオ体操(子供会)、防災訓練25日 |
9月 | 市民大清掃、下谷地区敬老会16日 |
10月 | 大田地区体育大会10日 |
11月 | 八幡神社新穀感謝祭・大祓、お楽しみ会(子供会) |
12月 | 中央寿楽会忘年会(老人会)、組長研修会14日 |
1月 | 八幡神社元旦祭大祓1日、どんど焼き13日、自治会新年会19日 |
2月 | 大田公民館まつり15日、八幡神社祈年祭、いちご狩り・歓送迎会(子供会) |
3月 | 市民大清掃、下谷自治会総会22日 |
※組長会(1月を除く各月3日)、防犯パトロール(各月)、児童館清掃(各月団体割り当て)などを行っています。
お知らせ
- 中央寿楽会では、会員を募集しています。スポーツ大会、旅行、入湯会など毎月行事があります。60歳以上なら誰でも参加できますので、ぜひご参加ください。
ニュース
令和2年新年会開催
1月19日(日曜日)自治会主催の新年会が開かれました。昨年より多い40名の参加者があり、和やかな雰囲気で行うことができました。自治会長の新年の挨拶があり「今後とも自治会に協力していただき下谷を盛り上げてもらいたい」との発言がありました。
どんど焼き
前日の1月11日(土曜日)に子供会役員と子供が各家庭を回り正月飾りの回収を行い、午後から児童館でお飾りの金属などを取り外しました。
12日(日曜日)、午後3時ごろからどんど焼きが行われ、多くの人が参加しそれぞれ無病息災を願ってだんごを焼いていました。また、子供会の役員さんが作ったトン汁とビールが振舞われました。
正月初詣
12月31日(火曜日)から1月1日(水曜日)にかけて地元の八幡神社で初詣が行われました。31日の夜から宮世話人の人たちが参拝に来た人たちに甘酒やミカン、酒などを振る舞いました。年が明ける時間には80人ぐらいの人が集まり、新年の挨拶をしていました。
子供会主催お楽しみ会
11月11日(月曜日)子供会主催お楽しみ会(ボウリング大会)が保護者6名の引率のもと子供44名が参加して行われました。初めての子どもに対しては6年生がサポートし、学年ごとに仲良く楽しみました。終了後みんなで食事をして和やかに過ごすことができました。
第45回大田地区体育祭
10月13日(日曜日)に体育祭が行われました。あいにくの天気でグラウンドゴルフ以外の団体種目をカットして個人のみ行われました。お昼過ぎから雨が強くなり中止になりました。グラウンドゴルフは下谷チームが優勝し、表彰状を頂きました。反省会では来年も総合優勝ということになりました。
敬老会
9月15日(日曜日)下谷地区敬老会が58名の参加のもと公民館で行われました。最初に防犯指導員の木村さんから振り込め詐欺の現状と防止対策についての話がありました。そのあとフラダンス・ビンゴゲーム・カラオケと盛大に行われました。手伝ってくれました組長さん、ご苦労様でした。
大田夏祭り大会
8月3日(土曜日)大田小学校で行われました。小学生を中心に下谷も参加しましたが、今年も6年生がやぐらの上で踊り、その他の学年の子供たちは周りで6年生を盛り上げていました。
下谷納涼盆踊り大会
7月27日(土曜日)前年度は雨のため延期されたため、今年も天候を心配していましたが、天候に恵まれ盛大に行うことができました。
チャレンジデー
5月29日(水曜日)に地域参加のチャレンジデーがありました。残念ながら伊勢原市は負けましたが、下谷自治会は自治会としてウォーキングを開催し、下谷地区を歩きました。来年は距離を伸ばして実施する予定です。多くの皆さまの参加をお願いします。
100歳おめでとうございます
5月5日(日曜日)新倉富美代さんが100歳の誕生日を迎えられました。下谷で100歳を迎えられた人は初めてではないでしょうか。7日には市長が来られ、市からの記念品の贈呈がありました。市長によれば「ご自宅で元気に生活されているのは市内でも少ないです」との言葉をいただきました。
れんげまつり
今年も4月27日(土)~28日(日)にかけて行われましたがあいにく初日は雨の中での開会式となりました。2日目は打って変わっての晴天になり花の咲き具合は8分ぐらいでしたが多くの参加者がありました。
八幡神社例大祭
4月13日(土曜日)例大祭が行われました。天候に恵まれ10時より祝詞が上がり、11時より子供神輿が子供神輿役員・子供会役員・保護者・組長の付き添い3時間以上かけて下谷を練り歩きました。大人神輿は13時30分ころ出発し18時ごろまで練り歩き、大いに盛り上がりました。
中央寿楽会総会
4月9日(火曜日)に50名あまりの参加のもと公民館において行われ、下谷自治会長・上谷自治会長・下谷民生委員が来賓として参加しました。前年度の行事・会計報告、新年度の行事・予算が承認され今年度4名の人が入会され紹介がありました。その後懇親会に移りビンゴゲームなどが行われ和やかな雰囲気で行われました。会長から男の会員が少ないのでぜひ入会をお願いしますとのことでした。
組長会議
4月3日(水曜日)新年度の4月の組長会議が行われ、亀井善夫自治会長、北原眞知子・亀井守副会長の新役員のもと今年度の自治会の説明がありました。行事などの説明が行われ新組長の協力のお願いがありました。