公開日 2018年08月08日
更新日 2021年03月15日
高齢者を中心に、詐欺的な投資勧誘やキャッシュカードを騙し取る特殊詐欺といった金融犯罪の被害が増えています。
不審に思ったら、まず相談窓口へご相談ください。
投資勧誘を防ぐには
- 電話勧誘などにすぐに応じない
- もうけ話を安易に信じない
- よくわからない商品には手を出さない
キャッシュカード手渡し型被害を防ぐには
- 他人に暗証番号を伝えない
- 他人にキャッシュカードを渡さない
- 不審な電話がかかってきたら、すぐに警察へ通報する(伊勢原警察署 94-0110)
【相談窓口】
- 伊勢原市消費生活センター(1階1番窓口 人権・広聴相談課内)
月曜日~金曜日(祝日・休日は除く) 9時30分~12時、13時~16時
0463-95-3500
月曜日~金曜日(祝日は除く) 9時30分~19時
土曜日・日曜日・祝日 9時30分~16時30分
045-311-0999
-
消費者ホットライン 188(局番なし)
-
週末消費生活相談(社団法人 全国消費生活相談員協会)
土曜日・日曜日 10時~16時
03-5614-0189
関連リンク(外部リンク)
お問い合わせ
市民生活部 人権・広聴相談課広聴相談係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4717
FAX:0463-92-9009