公開日 2020年04月01日
更新日 2024年10月17日
新型コロナウイルス感染症の影響により掲載しているイベントなどが中止となっている場合があります。
1面
- 遊び心いっぱい 総合運動公園に「空と大地のゾーン」が完成
- 遊び心をかきたてる遊具がいっぱい
- 大山をバックにジャンプ ふわふわドーム
- アトラクションがさらに魅力的に 大型複合遊具
- 好奇心を育てるきっかけに 乳幼児用遊具
- ルールを守って安全に
- 親子で使えるトイレを整備
- さらに魅力的な集いの場を目指します
- 公園からのお願い
- 遊び心をかきたてる遊具がいっぱい
2面
- 変化を足掛かりに、さらなる発展へ
- 令和2年度施政方針
- 予算編成の概要
- 主な取り組み
- 令和2年度施政方針
- 市役所の組織が変わりました
- 4月1日開設 子育て世代包括支援センターをご利用ください
- 主な支援内容
- 「下糟屋公園」が利用開始
- 下糟屋公園の概要
3面
- 「LINE Pay」で市税や保険料が支払えます
- 納付できる税・保険料
- 納付方法
- 利用できない納付書
- 市民委員を募集します
- 健康いせはら21計画推進会議委員
- 食育推進連絡会議委員
- 合併処理浄化槽の設置費用補助を拡大
- 日向川左岸区域
- 日向川左岸区域以外の地域
- 市立地適正化計画に伴う届出制度を開始
- 届け出が必要な行為
- 健康・子育て
- 休日夜間急患診療(1次救急)
- 子どもの麻しん(はしか)風しん予防接種
- 成人の風しん予防接種を助成
- 高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種
- 歯周病検診(問診・口腔内診査)
- 集団がん検診(5月12日・14日実施分)
- 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
- 乳幼児健康診査・相談(4月7日から17日実施分)
4・5面
【特集】令和2年度 予算の概要 市政発展に確かな歩みを
予算総額 587億900万円
- 令和2年度各会計予算総括表
- 一般会計 歳入・歳出
- 市民一人当たりの予算の使いみち
- 第5次総合計画中期戦略事業プランの令和2年度の主な取り組み
- 暮らし力 誰もが明るく暮らせるまち
- 安心力 地域で助け合う安全で安心なまち
- 活力 個性豊かで活力あるまち
- 都市力 住み続けたい快適で魅力あるまち
- 自治力 みんなで考え行動するまち
- 市債残高
- 市債残高と起債・償還額の推移
6・7面
- いせはら掲示板
- 主な施設の休館日(4月1日から30日)
- 納期のお知らせ
- 4月の相談
- お知らせ
- 国勢調査の調査員を募集中
- いせはらシティプロモーション指針を策定
- 足立氏が人権擁護委員に就任
- ミュージックチャイムの放送時刻を変更
- e-kanagawa電子申請システムが新しくなります
- e-kanagawaコールセンター
- 会計年度任用職員を募集
- 一般事務
- 下水道普及員
- 成年被後見人の印鑑登録
- 今年の園芸まつりは中止します
- 今年の日向薬師 春季例大祭は中止します
- 今年の道灌まつりは10月3日・4日
- 戦没者などの遺族に対する特別弔慰金
- 介護保険料の仮徴収額通知書を発送
- 年金からの天引き(特別徴収)
- 納付書または口座振替による納付
- 国民健康保険税の仮算定納税通知書を発送
- 年金からの天引き(特別徴収)
- 納付書または口座振替による納付
- 後期高齢者医療保険料の仮徴収額通知書を発送
- 年金からの天引き(特別徴収)
- 納付書または口座振替による納付
- 令和2年度国民年金について
- 学生納付特例制度
- 就学相談説明会
- ひとり親家庭などに入学支度金を支給
- 第25回いせはら市展(6月10日から28日)の作品を募集
- 新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法にご注意を
- 漏水調査にご協力を
- 催し
- いせはら人形劇まつリン
- 子ども虐待基礎講座
- 産業能率大学スポーツ教室「かけっこ教室」
- 図書館
- 子ども科学館
- 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
- 市主催イベントなどの中止・延期について
- 外出時は3つの「密」を避けて
- 登録しよう いせはらくらし安心メール
- 4月6日から15日 春の全国交通安全運動
安全は 心と時間の ゆとりから- 市内の交通事故件数
- 年度初めは窓口が混み合います
- 土曜開庁をご利用ください
- 駅窓口センターのご利用を
- 危険ブロック塀の撤去費等補助
令和2年度の受付を開始します
- みんなの伝言
8面
- 今年の芝桜まつりは中止します
- 森のコテージ・日向キャンプ場の予約受付を開始
- 新東名・伊勢原大山インターチェンジが開通
- 伊勢原大山ICからは名古屋方面に向かえません
- 市民広報カメラマン フォトギャラリー
(注)プリンターで印刷する際、プリンターの環境によっては文字が抜けたり、 見えにくくなったりする場合があります。
※広報いせはらの配布方法(戸別配布)については、広報いせはらの配布方法をご覧ください
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード