公開日 2021年03月30日
市民の皆様へ(生活騒音について)
私たちの身近には、いろいろの音があります。快く感じる音がある反面、迷惑に感じる音もたくさんあります。特に私たちの日常生活から出る音を生活騒音といい、特徴としては、
- どこにでもある音である
- 感情的なトラブルを生じやすい
- 心理的な被害がある
- お互いに加害者にも被害者にもなる
- 子供の声やペットの鳴き声など、音そのものには対策のないものが多い
などがあります。
生活騒音とは生活騒音は人によって感じ方が違うものです。生活するうえで必要な音、自分にとって快く感じる音も他人にとっては、うるさい音・不快な音と感じる場合があります。日ごろから音に注意を払い、家庭機器・楽器・ペットなどについて配慮と工夫をしましょう。
苦情は、早めに直接相手に話しましょう。
生活騒音は、当事者がお互いに相手の立場を考えて冷静に話し合うことが大切です。お互いに相手の気持ちを理解すれば、問題は早く解決します。度を越えていると感じたときあまり我慢をすると、つい話す言葉の調子がきつくなるものです。感情的にならず、さりげなく理解を求めましょう。