公開日 2021年11月01日
更新日 2024年10月17日
1面
- 自産自消
- 市民農園の利用者を募集
2面
- 令和4年4月採用の市職員を募集
- 募集職種など
- いせはらWeb Maps(公開型地理情報システム)の運用を開始
- 11月の強調月間・週間
- 児童虐待防止推進月間
189(いちはやく)「だれか」じゃなくて「あなた」から- 相談・連絡先
- 児童虐待防止推進月間
- 子ども・若者育成支援推進強調月間
- 11月12日~25日 女性に対する暴力をなくす運動期間
性暴力を、なくそう- ストップ!DV
- 殴るだけがDVじゃない
- もしかして「デートDV」かも
- 一人で悩まず、まずは相談を
- 相談窓口
- 全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
- 11月25日~12月1日 犯罪被害者週間
とどけよう やさしいこころ おもいやり- 相談窓口
- かながわ犯罪被害者サポートステーション
- 展示会を開催します
3面
- 有料広告を募集します
- 市役所本庁舎
- ごみと資源収集カレンダー
- 参加者募集 伊勢原のロードレース大会
- 第51回市民走れ走れ大会
12月12日(日曜日)午前8時50分スタート - 第39回伊勢原駅伝競走大会
1月16日(日曜日)午前9時30分スタート- 代表者・監督者説明会
- 第51回市民走れ走れ大会
- 健康・子育て
- 休日夜間急患診療(1次救急)
- 集団がん検診(12月4日から24日実施分)
- 乳幼児健康診査・相談(11月4日から11月24日実施分)
- ごっくん離乳食教室
4・5面
【特集】ごみを減らす、醍醐味
無理なく進める、ごみ減量
- 職員に聞きました 市の現状と取り組み
- 1施設化の早期実現へ
- 令和2年度の状況は
- 減量が進まなければ、有料化も…
- 減らそう、ナス3分の2個分
- 醍醐味1 生ごみを減らす
- 冷蔵庫の上手な活用を
- 片付けのテクニックを紹介します
- 使いかけは目立つ場所に
- 空間を作る
- 冷凍庫は立てて収納
- 透明容器に入れる
- シールやラベルを貼る
- カゴやトレーを使う
- 片付けのテクニックを紹介します
- ごみを捨てる前に、これだけは守りましょう
- 冷蔵庫の上手な活用を
- 醍醐味2 紙類を減らす
- 知っていますか、資源になる紙
- 雑紙の出し方
- 知っていますか、資源になる紙
- 醍醐味3 プラごみを減らす
- こんなものが「容プラ」です
- プラごみの減量は世界共通の課題
- 醍醐味4 草木類を減らす
- さらに資源化を進めましょう
- 出し方
- 「ごみ有料化」を阻止するために
- 木質系粗大ごみの資源化を始めました
6・7面
- いせはら掲示板
- 主な施設の休館日(11月1日から30日)
- 納期のお知らせ
- 市内の交通事故件数
- 11月の相談
- お知らせ
- キャッシュレス決済ポイント還元キャンペーン第2弾 市民向け説明会
- 木造住宅の耐震化補助申請はお早めに
- 11月9日から15日 秋季火災予防運動
「おうち時間 家族で点検 火の始末」 - 新小学校1年生の就学相談
- 地域福祉計画点検推進委員を募集
- 配偶者の扶養から外れたら国民年金の届け出を
- 催し
- 女性のための「新時代のリーダー」育成セミナー
- オレンジカフェ(認知症カフェ)
- 探鳥会
- ミニ観察会
- 上級救命講習会
- 大田歴史講座
- 晩秋の草木を愛でる里山ウオーク
- 友愛電話初級講習会
- 産業能率大学学園祭「瑞木祭」
- 産業能率大学スポーツ教室「初心者サッカークリニック4 ゲームテクニック」
- 子ども科学館
- プラネタリウム投影番組
- 天体観察会「クーデの日」
- 天文おはなし会「月食を観察しよう」
- 図書館
- 秋から冬の読書マラソン大会
- 野の会による視覚障がい者向け対面朗読サービス
- 登録しよう いせはらくらし安心メール
- COOL CHOICEいせはら
「エコドライブ講習会・診断」の参加者募集- 「みんなでいっしょに自然の電気」キャンペーン
- いせはら生まれ みかんのお酒が発売中
- 大山道 道標マップを公開しています
- 新型カキノタネに新パッケージが登場
- 催し中止のお知らせ
- みんなの伝言
8面
- サポセンフェスタ2021を開催します
- 日向薬師 宝城坊宝殿特別展覧会
- 大山の紅葉ライトアップ
- 大山小学校に臨時駐車場を開設します
- 大山の紅葉の様子が映像で見られます
- 市民リポート「地元のお酒を愛する人々 吉川醸造の歴史」
(注)プリンターで印刷する際、プリンターの環境によっては文字が抜けたり、 見えにくくなったりする場合があります。
※広報いせはらの配布方法(戸別配布)については、広報いせはらの配布方法をご覧ください
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード