公開日 2021年12月19日
更新日 2024年10月21日
【食育掲示板 12 月 肥満を予防しよう (間食について) 】
***毎月 19 日は食育の日。市では食にまつわる情報を発信しています***
今回は、間食をする習慣のある人向けに、選び方のポイントをお伝えします。
一般的に「間食」とは、食事と食事の間隔が6 時間以上空く場合 (睡眠時間は除く) に補給する食事のことをいい、活動効率を上げるために必要なものです。
本来であれば、お菓子ではなく食事の補助を取る必要があります。ぜひ、ご自身の日ごろの間食の内容や取り方を振り返ってみましょう
◇油脂の多いお菓子が多い
ドーナツ、クッキー、チョコレート、スナック菓子などの脂質を多く使っているお菓子は、少量でも高カロリーです。食べるものの種類を変えてみましょう
<工夫例>
- 和菓子を選ぶ
まんじゅう、ようかんなど - 食物繊維の多いお菓子を選ぶ
小麦胚芽やドライフルーツなどが入ったものなど - 低エネルギー食品を選ぶ
ゼリー、低エネルギーのチョコレートなど - 揚げていないお菓子を選ぶ
焼いたドーナツ・せんべい・ノンフライスナック菓子など
◇食事代わりに食べてしまう
大袋のお菓子などを購入すると、ついつい一度にたくさん食べてしまうことがあります。特に、空腹のときは注意が必要です。
<工夫例>
- 袋からお皿(できれば小皿) に取り分けて食べる
- 食べきりサイズで個包装のものを選ぶ
- 買い置きは避ける
※おつまみによく食べられる菓子類も、糖質や脂質が多く意外と高カロリーです
(ポテトチップス1袋約 350kcal 、柿ピー小袋約 140kcal) 。
また、アルコールには食欲増進作用もあるので、飲むと食べる量が増えやすく、脂肪肝や内臓脂肪をためる要因になります。
枝豆やもずく酢、スティック野菜などヘルシーなおつまみを選んだり、夕食のおかずをおつまみにすることがおすすめです。
◇今月のレシピは「豆腐でココアプリン」です。絹ごし豆腐で作る低カロリーなスイーツです。市食育ホームページで、動画で紹介しています。
伊勢原市役所のfacebookにも食育情報を月1回程度アップしています。よろしければ、「いいね!」や「シェア」をしていただけると幸いです。