公開日 2022年01月27日
更新日 2024年11月07日
「家族でほっこり弁当」
令和3年度食育料理コンテスト 中学生の部「栄養バランスを考えたお弁当」で市長賞(最優秀賞)に選ばれたレシピです。
エネルギー | 775キロカロリー |
---|---|
たんぱく質 | 23.9グラム |
脂質 | 12.6グラム |
カルシウム | 202ミリグラム |
鉄 | 2.4ミリグラム |
食物繊維 | 9.5グラム |
食塩相当量 | 3.5グラム |
- 1人分の分量のため、作りやすい分量で作ってください。
わかめごはん
ごはん | 茶椀1杯分 |
---|---|
生わかめ | 11グラム |
作り方
- 生わかめをゆでる。
- 炊いたごはんと1を混ぜる。
あじのかばやき
あじ | 2分の1尾 | |
---|---|---|
小麦粉 | 小さじ1 | |
油 | 小さじ2分の1 | |
しょうが | 少々 | |
A | しょうゆ・砂糖 | 各小さじ1 |
酒・みりん | 各少々 | |
水 | 大さじ1 |
作り方
- しょうがはすりおろし、Aと混ぜ合わせる。
- あじに小麦粉をまぶす。
- フライパンに油を入れ、あじを焼く。両面こんがり焼いたら1の調味料を入れて絡める。<コツ>あじに調味料を絡める際、フライパンの油を除くとカラッと仕上がる。
しゅうまい
牛豚あいびき肉 | 16グラム | |
---|---|---|
玉ねぎ | 16グラム | |
片栗粉 | 小さじ4分の3 | |
しゅいまいの皮 | 2枚 | |
A | 砂糖 | 少々 |
塩 | 小さじ8分の1 | |
酒 | 1グラム | |
しょうゆ | 少々 |
作り方
- 玉ねぎはみじん切りにし、片栗粉をまぶす。
- 肉にAを加え、1と混ぜ合わせる。
- 左手に皮をのせ、中央に肉をおき、親指と人差し指で輪をつくり型を整える。
- 蒸し器に濡れ布巾をしき、3を並べて強火で10分~15分蒸す。
野菜の合わせやき
人参 | 20グラム |
---|---|
ごぼう | 20グラム |
かぼちゃ | 1切れ |
卵 | 5グラム |
冷水 | 50ミリリットル |
小麦粉 | 30グラム |
油 | 小さじ8分の1 |
作り方
- 人参は皮をむき、長さ5センチメートルで4~5ミリメートル角に切る。ごぼうは皮をむいて洗い、長さ6センチメートルで厚さ5ミリメートルに切り、水に5分つけてあく抜きをする。かぼちゃは薄く切る。
- 卵と冷水、小麦粉を混ぜた液に、1を入れる。
- フライパンに油をひいて、2の両面を焼き、火が通ったらすぐにキッチンペーパーの上で油を切る。
きゅうりときのこのあえもの
きゅうり | 3分の1本 |
---|---|
きくらげ | 小1枚 |
すりごま | 小さじ4分の1 |
だし | 大さじ4分の1 |
しょうゆ | 小さじ2分の1 |
ミニトマト | 2個 |
作り方
- きゅうりは乱切りにする。
- きくらげは熱湯に30秒くぐらせて細長く切る。
- だしとしょうゆを混ぜ、きゅうりときくらげにかける。
- 3に味がしみたら、すりごまをかける。
- ミニトマトを洗い、4に添える。
<ポイント>味が染みるのに時間がかかるので、はじめに作るとよい。
大学いも
さつまいも | 30グラム |
---|---|
油 | 各少々 |
黒ごま | |
砂糖 | 20グラム |
しょうゆ | 各小さじ1 |
水 |
作り方
- さつまいもを乱切りにする。
- フライパンに油と1を入れ、蓋をする。
- 2に火が通ったら1度皿に上げる。
- 砂糖としょうゆ、水をフライパンに入れ、とろみがついたら3のさつまいもを入れて絡め、黒ごまを振る。
牛乳かん
材料(1人分)
牛乳 | 75ミリリットル |
---|---|
粉寒天 | 0.7グラム |
砂糖 | 大さじ1 |
みかん缶・ぶどう缶 | 各2切 |
作り方
- 鍋に牛乳と寒天を入れて温め、砂糖を加えて煮溶かす。
- 容器に果物を切って並べ、2を流し入れ冷やし固める。
受賞者コメント
体に良くお腹いっぱいになるお弁当にしました。薄味の料理としっかりとした味の料理を組み合わせました。