公開日 2022年03月08日
「とりの物語」
令和3年度食育料理コンテスト 高校生の部「栄養バランスを考えたお弁当」でLoveチキン賞に選ばれたレシピです。
エネルギー | 695キロカロリー |
---|---|
たんぱく質 | 28.0グラム |
脂質 | 25.5グラム |
カルシウム | 129ミリグラム |
鉄 | 3.1ミリグラム |
食物繊維 | 6.8グラム |
食塩相当量 | 2.4グラム |
(1)主食「にわとりおにぎり」
ご飯 | 150グラム |
---|---|
かに風味かまぼこ | 2分の1本 |
のり | 適量 |
スイートコーン | 2粒 |
作り方
- 三角おにぎりを作り、かに風味かまぼこをトサカ、コーンをくちばし、のりを目とくちばしの境目になるように飾りつける。
(2)主菜「唐揚げ」
鶏もも肉 | 30グラムを2個 | |
---|---|---|
片栗粉 | 適量 | |
油 | 適量 | |
A | みりん | 各適量 |
しょうゆ | ||
酒 | ||
おろしにんにく | ||
おろししょうが |
作り方
- 鶏肉にAをつけ、片栗粉をまぶして、肉がつかるぐらいの油を170度に熱し、きつね色になるまで揚げる。※ポイント:温度が下がるため、肉を一気に入れないようにする。
(3)主菜「豆腐ハンバーグ」
豆腐 | 75グラム |
---|---|
鶏ひき肉 | 50グラム |
玉ねぎ | 20グラム |
卵 | 2分の1個 |
片栗粉 | 2グラム |
塩こしょう | 適量 |
油 | 適量 |
作り方
- ボウルに豆腐を入れてホイッパーで混ぜる。
- みじん切りした玉ねぎ、その他の材料を1に入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。
- 中火で熱したフライパンに油をひき、成形したハンバーグを焼く。焼き目がついたら裏返し、蓋をして弱火で7分焼く。
(4)主菜「厚焼き卵」
卵 | 1個 |
---|---|
はちみつ | 適量 |
油 | 適量 |
作り方
- ボウルに卵とハチミツを入れ混ぜる。
- 油をひいたフライパンに、1を流し入れて卵焼きを作る。
(5)副菜「アスパラベーコン」
アスパラガス | 4本 |
---|---|
ベーコン | 2枚 |
オリーブ油 | 小さじ1 |
作り方
- アスパラガスは根元を少し落とし、下3分の1程度の皮をピーラーで取る。2本1組で、ベーコンを巻いていく。
- 1を油をひいたフライパンで焼き、お弁当の大きさに合わせて切る。
(6)副菜「れんこんとごぼうの甘辛炒め」
れんこん | 90グラム |
---|---|
ごぼう | 2分の1本 |
片栗粉 | 大さじ1と2分の1 |
油 | 適量 |
砂糖 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2分の1 |
作り方
- れんこんはよく洗い皮をむき、1センチ幅の半月切りに、ごぼうは包丁やたわしで皮をむき、5センチに切る。
- ボウルに片栗粉と油以外の材料を入れて味付けし、片栗粉をまぶす。
- 油をひいたフライパンで2を炒める。
(7)飾りつけ
ブロッコリー | 2房 |
---|---|
かぼちゃ煮 | 1切 |
赤ウインナー | 2本 |
うずらの卵 | 2個 |
その他、パプリカ、のり、マスカット、ごま、トマト、チーズなどで飾りつける。
※作りやすい分量で作ってください。