公開日 2022年02月09日
更新日 2022年02月09日
「COOL CHOICE」って何だろう

「COOL CHOICE(クールチョイス)」とは、温室効果ガス排出量の削減目標達成のために、地球温暖化対策に資する「賢い選択」を促す国民運動です。
衣食住や移動といった日常生活に起因する温室効果ガス(主にCO2)の排出量は、日本全体の排出量の約6割を占めるという分析もあります。
地球温暖化がもたらす気候変動は、私たちの生活の様々な面に影響を与えます。
将来世代も安心して暮らすことができる社会の実現のため、みんなで一緒に「COOL CHOICE」に取り組みましょう。
まずは、COOL CHOICEを紹介する動画を作成しましたので、こちらからぜひご覧ください。
- COOL CHOICEいせはら紹介動画(長編:2分)
- COOL CHOICEいせはら紹介動画(短編:15秒)
「COOL CHOICE」に取り組もう
伊勢原市では「COOL CHOICE」について、様々な取り組みをご案内しています。
日常の一人ひとりの小さな行動でも、みんなで取り組めば大きな成果となります。「COOL CHOICE」に一緒に取り組みましょう。
地球温暖化対策について学ぼう

「地球温暖化のメカニズムや影響を知るとともに、その対策の重要性を認識し、行動を変えていく」をテーマに、国立環境研究所の江守正多氏を講師に招き、「地球温暖化対策セミナー」をオンラインで開催しました。
講演の様子をアーカイブ配信していますので、地球温暖化について一緒に考えていきましょう。
エコ・クッキングを実践しよう

エコ・クッキングとは、調理の工夫や食材を無駄なく使う方法など、エネルギーを上手に使い、食品ロスを減らせるような地球にも人にも優しい料理方法のことです。
買い物から調理、片付けまでの全体で「COOL CHOICE」の取り組み方を紹介した動画を3本配信しています。
日々の料理やお買い物にも役立て頂きながら、CO2排出削減に取り組みましょう。(※エコ・クッキングは東京ガス株式会社の登録商標です)
「エコ・クッキングを実践しよう」のページへ
エコカーという選択

移動や輸送に使う自動車からも、多くのCO2が排出されています。
移動を地球にやさしいエコカーにすることで、CO2排出量を減らすことができます。燃費が良くお財布にもやさしいエコカーを紹介する動画を配信しています。
ぜひ動画をご覧いただき、エコカーへの乗り換えを検討してみませんか。
「エコカーという選択」のページへ
エコドライブを心掛けよう

エコカーに乗り換えても、運転する人がエコドライブの意識を持つことはとても大切です。
エコドライブとは、燃料(電気)消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につながる運転技術や心がけのことです。
燃料(電気)消費量が少ない運転は、同乗者が安心できる安全な運転でもあります。
伊勢原市では、日産自動車(株)と共同のエコドライブ講習会や、エコドライブのポイントをまとめた動画配信を行っています。
「エコドライブを心掛けよう」のページへ
市民団体や事業者の活動を知ろう

市民団体や市内事業者によるCOOL CHOICEの取り組みを紹介した動画を配信しています。
身近な団体の取り組みから、日常生活の中でCOOL CHOICEに取り組むヒントを探してみてください。
公共交通機関を利用しよう(スマートムーブ)

電車やバスなどの公共交通機関は、一度に多くの人を運ぶので、環境負荷の少ない移動手段です。
国土交通省の調査では、マイカーでの移動を公共交通機関に変えると、電車は約7割、バスは約5割のCO2排出量の削減が可能です。
ちょっとした移動なら、自転車や徒歩も積極的に利用して、地球にやさしい移動を実践してみましょう。
詳しくはこちら(外部リンク)でも紹介しています。
COOL CHOICEに賛同いただける方を募集しています。
賛同していただける場合はこちら(外部リンク)からお申し込みをお願いします。