公開日 2022年02月18日
更新日 2024年10月21日
【食育掲示板 2月 肥満を予防しよう (ダイエット中のお弁当について) 】
***毎月 19 日は食育の日。市では食にまつわる情報を発信しています***
今回は、ダイエット中の手作りお弁当についてのお話です。
ダイエット中のお弁当作りには、3 つのポイントがあります。
◇自分に合ったお弁当の容量 を確認
1食に必要なエネルギー量 と同じ容量 のお弁当箱を選びましょう。例えば 1日に必要なエネルギー量が 1800kcal の人の場合、 1 食の適量は 600kcal ですので、 600mlのお弁当箱が適正サイズです。すき間なくしっかり詰めましょう。
◇詰め方のコツは主食:主菜:副菜を 3: 1: 2
主食を弁当箱の半分程度詰めたら、後のスペースに主菜と副菜を1 :2 で詰めます。
・主食とは……ごはん、おにぎり、パン、めんなど
・主菜とは……肉、魚、たまご、大豆・大豆製品など
・副菜とは……野菜、イモ、キノコ、海藻など
◇調理法が重ならないように
調理法や味つけが各おかずで重ならないようにしましょう。
特に揚げ物や炒め物といった油を使う調理方法は、カロリーオーバーになりがちです。茹でたり、電子レンジで蒸すなど油の使用量を減らすと、エネルギーを抑えられます。
野菜類は、噛み応えや食べ応えのあるものを選ぶと、満足感もしっかり得られるのでおすすめです。
◇今月のレシピは「令和 3 年度食育料理コンテスト・中学生の部」受賞者のレシピを紹介します 。
テーマ:栄養バランスを考えたお弁当 です。レシピを参考に、 3 つのポイントに気を付けながら栄養のバランス良くお弁当を作ってみませんか。
市食育ホームページで紹介しています。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2022011700074/
伊勢原市役所の facebook にも食育情報を月 1 回程度アップしています。よろしければ、「いいね!」や「シェア」をしていただけると幸いです。
伊勢原市facebook