公開日 2022年03月19日
更新日 2024年10月21日
- 【食育掲示板 3月 「こまごわやさしいにたにた」】
***毎月 19 日は食育の日。市では食にまつわる情報を発信しています***
「まごわやさしい」という食育の標語をご存じですか?
これは、健康的な食生活に役立つ、伝統的な和食の食材の「頭文字」を覚えやすく組み合わせたものです。
伊勢原市では、栄養士養成校である神奈川工科大学と連携し、「栄養バランスのとれた食事の取り方」と「しっかりよく噛んで食べる」ことを普及していくために、さらに5つの頭文字を追加した「こまごわやさしいにたにた」という標語を作りました。
- こ=穀類
- ま=豆類
- ご=ごま(種実類)
- わ=わかめ(海藻類)
- や=野菜
- さ=魚
- し=しいた け(きのこ類)
- い=芋類
- に=肉
- た=卵
- に=乳製品
- た=くだもの
また、それぞれの食材をイメージしたキャラクターや、毎日の食事をチェックできるチェックシート付リーフレットなどを作成しました。
これらの食材をまんべんなくとれるよう、ぜひ、市食育ホームページ「健康ポータルサイト」の「食育」からリーフレットをダウンロードしてご活用ください。
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/ikiiki_kenko/docs/2021120100041/
◇ 今月のレシピは「令和3年度食育料理コンテスト・高校生の部」受賞者のレシピを紹介します(テーマ:栄養バランスを考えたお弁当)。
市長賞を受賞したお弁当「和,幕之内風」は、「こまごわやさしいにたにた」の内6種類(こ=穀類、や=野菜、し=しいたけ<きのこ類>)、い=芋類、に=肉、た=卵、)が取れます。
さらに、果物や牛乳などをプラスするのもおすすめです。
レシピは、令和3年度食育料理コンテスト受賞作品で紹介しています。
伊勢原市役所の facebook にも食育情報を月 1 回程度アップしています。よろしければ、「いいね!」や「シェア」をしていただけると幸いです。
伊勢原市facebook