公開日 2022年06月01日
更新日 2024年10月17日
1面
- 一人一人が輝き続けられる社会に
- 磨き上げたコミュニケーション力を生かして
- 仕事との出会いは、マイホームの設計から
- 性別役割意識にとらわれない、個性と多様性を生かせる職場環境づくり
2面
- 6月1日から7日は「水道週間」
大切な 水と一緒に 暮らす日々(水道週間スローガン)- 受水槽の管理は適切に
- 市のデジタル化に関する調査にご協力ください
- 秦野市伊勢原市環境衛生組合の令和3年度財政状況
- 1 組合会計の収入・支出状況
- 2 組合債の状況
- 3 組合財産の状況
- 皆さんの声をお聴きしました
令和3年度「わたしの提案」「陳情・要望」のまとめ- わたしの提案
- 陳情・要望
- 皆さんの声を市政に生かします
- お問い合わせメール(Webフォーム)をご活用ください
3面
- 新型コロナウイルス関連情報
費用は無料 追加接種(4回目)を開始します- 予約方法
- 集団接種
- 電話の場合
- 予約システムの場合
- 個別接種
- 集団接種
- 予約方法
- 特定(一般)健康診査を受けましょう
- 特定保健指導で生活習慣の改善を
- いきいき健診の受診方法について
- 健康・子育て
- 休日夜間急患診療(1次救急)
- 骨量測定相談会
- 39歳以下健康診査
- 乳がん・子宮がん検診の無料クーポン券を発送します
- 集団がん検診(7月1日から30日実施分)
- 乳幼児健康診査・相談(6月3日から16日実施分)
- ごっくん離乳食教室
4・5面
【特集】事例で捉える、自然環境との共生 6月5日は環境の日、6月は環境月間
- 事例1 小・中学校と連携した環境学習
- 特定外来生物の一例
- 環境について学んでみませんか
- 学習テーマ例
- 事例2 自然を身近に感じる「れんげ祭り」
- 地域に合った農地を目指して
- 自然と触れ合うきっかけに
- 地域に合った農地を目指して
- 事例3 ナラ枯れ被害、現状と対策
- 被害を食い止めるため、今できること
- どのような樹木が被害に遭っていますか
- 被害が増えることでどのような影響がありますか
- 被害を減らすために必要なことは何ですか
- ナラ枯れ対策の流れ(伐倒くん蒸)
- ナラ枯れを見つけたときは
- 被害を食い止めるため、今できること
- 自然とともに生きていくために
- 自然が持つ役割を知る
- 森林の役割
- 水源のかん養
- 土砂崩れなどの災害防止
- 森林の役割
- イベントに参加する
- 自然を観察「探鳥会」
- 木材製品を購入する
- 伊勢原産木材の活用「みんなのベンチ」
- 自然が持つ役割を知る
6・7面
いせはら掲示板
- 主な施設の休館日(6月1日から30日まで)
- 納期のお知らせ
- 市内の交通事故件数
- 6月の相談
- お知らせ
- 令和4年度市・県民税のお知らせ
- 企業合同面接会の参加事業所を募集します
- 障害者雇用奨励補助金について
- 会計年度任用職員(道路管理作業員)を募集
- 新小学校1年生の就学相談
- 愛の献血
- 市総合体育大会の参加者を募集
- 児童手当等現況届の提出を
- 6月5日から11日は危険物安全週間
「一連の 確かな所作で 無災害」 - 危険物取扱者試験(甲種・乙種・丙種)
- 受験準備講習会
- 公共下水道の供用を開始
- 宅内排水設備工事費用を補助します
- 教科書展示会
- 福祉のいずみ基金
- 催し
- 生活習慣病対策のための簡単食事講座
- 我が家の家事・育児分担を考えるワークショップ
- 探鳥会
- 産業能率大学スポーツ教室「親子(幼児)動きづくり教室3」
- 公民館・社会教育課
- いせはら市展を開催
- 幼児家庭教育学級
- 伊勢原市史を読む
- オレオレ詐欺対策教室
- 自然観察ウオーク・初夏の花菜ガーデンを訪ねる
- 図書館
- 図書館ミニギャラリー
- 綾香の写真詩展(聖を訪ねて)
- おはなし会&対面朗読
- おはなしばる~ん(乳幼児向け)
- 野の会による視覚障がい者向け対面朗読サービス
- 図書館ミニギャラリー
- 子ども科学館
- プラネタリウム投影番組
- 登録しよういせはらくらし安心メール
- 6月4日から10日は歯と口の健康週間
いただきます 人生100年 歯と共に(令和4年度標語)- オーラルフレイルにご注意を
- ウクライナ人道危機救援金を日本赤十字社へ
- 企業版ふるさと納税で寄附金を受納しました
- みんなの伝言
8面
- 2050年二酸化炭素排出量実質ゼロへ
「ゼロカーボンシティいせはら」に向けて- エネルギーを節約・転換しよう
- 再生可能エネルギー電気の活用
- 初期費用0円で太陽光発電を「0円ソーラー」
- 太陽光発電・蓄電池の共同購入
- みどりのカーテンで省エネルギー
- 再生可能エネルギー電気の活用
- 公共施設で節電対策を実施しています
- エネルギーを節約・転換しよう
- 伝えよう、いせはらの魅力 6月1日は「景観の日」
- 能満寺の紅葉 地域景観資源登録(令和3年度)
- いせはらの景観資源を教えてください
- 過去の登録について
- 市民リポート「豆だけではない『伊勢原まめの会』の活動」
(注)プリンターで印刷する際、プリンターの環境によっては文字が抜けたり、 見えにくくなったりする場合があります。
※広報いせはらの配布方法(戸別配布)については、広報いせはらの配布方法をご覧ください
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード