公開日 2022年09月30日
更新日 2024年10月10日
在宅サービス及び施設サービス利用に係る1か月あたりのご利用者負担額が、一定の上限額を超えた場合に、その超えた額に相当する額を支給します。
対象となる方
1か月あたりの介護サービス利用に係る負担額の世帯合計が、世帯上限額を超えた方
なお、支給対象となる世帯には、市から支給のお知らせ(勧奨通知)をお送りします。
対象となる費用
介護サービスを利用して支払った自己負担額(1割~3割)です。 なお、福祉用具購入費・住宅改修費の自己負担分や、施設利用に係る居住費、食費、日常生活費等は含まれません。
世帯の自己負担上限額(令和3年8月サービス利用分から)
世帯の自己負担上限額は、次の利用者負担段階区分に応じた金額です。
世帯の自己負担上限額詳細
利用者負担段階区分 | 利用者負担上限額 (1か月当たり) |
---|---|
市民税課税世帯の方で、課税所得が690万円以上(年収約1,160万円以上)の方 |
140,100円(世帯) |
市民税課税世帯の方で、課税所得が380万円以上690万円未満(年収約770万円以上1,160万円未満)の方 |
93,000円(世帯) |
市民税課税世帯の方で、課税所得145万円以上380万円未満(年収約383万円以上770万円未満)の方 |
44,400円(世帯) |
上記以外の住民税課税世帯の方 |
44,400円(世帯) |
市民税非課税世帯の方(注釈1)
|
24,600円(世帯) |
市民税非課税世帯の方(注釈1)
|
24,600円(世帯) 15,000円(個人) |
生活保護を利用されている方等 |
15,000円(個人) |
(注釈1) 「市民税世帯非課税」とは、被保険者ご本人が属される世帯のどなたにも市民税が賦課されていないことをいいます。
申請について
- 支給申請は1回していただくと、次回以降は指定口座に自動的に振り込みます。
- 再び支給対象となり、口座を変更する場合は、所定の手続きが必要となりますので担当までお問い合わせください。
申請先
〒259-1188 神奈川県伊勢原市田中348番地
伊勢原市役所 保健福祉部 介護高齢課 介護保険係
(申請については、郵送または窓口で受け付けいたします。)