公開日 2022年10月05日
更新日 2024年09月01日
乾電池(アルカリ電池、マンガン電池)の処理方法
乾電池は不燃物の収集日にお出しください。地域によって収集日が異なりますので、「ごみと資源収集カレンダー」をご確認ください。
小型充電式電池(リチウムイオン電池等)の処理方法
近年、ごみの中に混入した小型充電式電池(リチウムイオン電池等)が収集車に積み込んだときや工場、中間処理施設などで起きる発火事故が全国的に増加しています。
火災事故等の未然防止や電池のリサイクル推進を図るために令和6年9月1日から環境美化センターへ持ち込めるようになりました。
小型充電式電池はノートパソコン・デジタルカメラ・ビデオカメラ・携帯ゲーム機・電動アシスト自転車などに使用されている、充電して繰り返し使用可能な電池です。
回収対象は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池です。
小型充電式電池は、リサイクルマークが目印です。
- ニカド電池
-
- ニッケル水素電池
- リチウムイオン電池
リサイクル協力店へ持ち込む
小型充電式電池は、お近くの電器店・スーパー・自転車店などの販売店やリサイクル協力店でも回収しています。
リサイクル協力店(ボックスの設置場所)など、詳しくは一般社団法人JBRCのページをご覧ください。
一般社団法人JBRC(外部リンク)
環境美化センターへ持ち込む
環境美化センターにお持ち込みの際は、受付の職員に手渡ししてください。
環境美化センターでは、モバイルバッテリー本体、電動アシスト付き自転車の充電池(バッテリー)についても、お持ち込み可能です。
受付時間 | |
---|---|
曜日 | 月曜日から土曜日(年末年始を除く) |
受付時間 |
午前9時から11時30分まで 午後1時30分から4時まで |
備考 | 日曜日を除く祝日も受け付けます。 |
ボタン電池の処理方法
ボタン電池は、メーカーなどが自主回収しています。
- 回収対象電池は、LRで始まる型式のアルカリボタン電池、SRで始まる型式の酸化銀電池、PRで始まる型式の空気電池です
- CRおよびBRで始まるコイン形リチウム一次電池は、メーカー回収の対象外です(不燃物の収集日にお出しください)
- ボタン電池とコイン電池は似ていますが、コイン電池はボタン電池より幅広なためかボタン電池回収缶に入りません
- 安全のため、ボタン電池1個ずつセロハンテープでの絶縁をお願いします(コイン電池に絶縁処理は不要です)
- 回収協力店に設置されたボタン電池回収缶に、使用済みのボタン電池を入れてください
- お入れいただく際には、お店の方に一声かけてください
回収協力店(缶の設置場所)など、詳しくは一般社団法人電池工業会ボタン電池回収推進センターのページをご覧ください。
一般社団法人電池工業会ボタン電池回収推進センター(外部リンク)