広報いせはら 令和6(2024)年8月1日号(No.1296)

公開日 2024年08月01日

更新日 2024年10月17日

広報いせはら8月1日号1面の画像   

令和6年8月1日号一括版[PDF:5.79MB]

1面

令和6年8月1日号1面[PDF:386KB]

  • 命をつなぐ
    8月11日は山の日

2面

令和6年8月1日号2面[PDF:685KB]

  • 令和7年4月採用の市職員を募集
    • 募集職種など
  • 8月10日は「道の日」、8月は「道路ふれあい月間」
    • 「渡ります 元気な命が 歩いてます」 令和6年度「道路ふれあい月間」推進標語
  • 県央やまなみ探訪
    • 第3回 表丹沢の山麓に広がる秦野戸川公園
  • 地域で育てる、子どもはみんなの宝 子育て応援ボランティアを募集
    • ファミリー・サポート・センター支援会員
    • 子育てサポーター
  • 国民健康保険加入者へ 交通事故での治療はまず届け出を

3面

令和6年8月1日号3面[PDF:360KB]

  • 9月8日(日曜日)は市民総ぐるみ大清掃
  • 平和を願い黙とうを
    • 黙とう日時
    • 平和を祈念するパネル展示
  • すこやか少年少女スポーツフェスティバルを開催
  • 危険ブロック塀の撤去費などの補助申請を受け付けています
  • 健康・子育て 
    • 休日夜間急患診療(1次救急)
    • 骨量測定相談会
    • 4・5歳児検尿
    • 子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種
    • 乳幼児健康診査・相談 8月6日から28日実施分
    • ごっくん離乳食教室 

4・5面

令和6年8月1日号4・5面[PDF:1.25MB]

【特集】涼風そよぎ、山滴る 
      しっかり備えて楽しく登山

  • 入念な準備は安全な登山への第一歩
  • 山岳救助、その現場から
  • 消防合同ヘリコプター訓練
  • 山の日にあわせてキャンペーンを行います
  • 万一の事故にも落ち着いて対処しましょう
  • 映像通報システムLive119

6・7面

令和6年8月1日号6・7面[PDF:1.11MB

いせはら掲示板

  • 主な施設の休館日(8月1日から31日)
  • 納期のお知らせ
  • 市内の交通事故件数
  • 8月の相談
  • お知らせ
    • 第6次総合計画施策評価結果を公表
    • 市民意識調査の結果を公表
    • 児童扶養手当現況届の手続きを
    • 鳴りますか あなたの家の住宅用火災警報器
    • 伊勢原駅北口地区に係る都市計画の決定・変更案の縦覧
    • 公園愛護会を募集
    • 公共下水道の供用を開始します
      • 宅内排水設備工事費用を補助
    • 市長選挙・市議会議員補欠選挙
      • 立候補予定者事前説明会
    • シルバー人材センター入会説明会
  • 催し
    • 経営層向けダイバーシティ推進セミナー
    • 家族介護者教室「高齢者施設について」
    • 上級救命講習会
    • 光の競演 大山絵とうろうまつり
    • 伊勢原市観光協会バスツアー
    • ヨガ教室
  • 公民館・社会教育課
    • 藍染体験
    • JAXA相模原キャンパス見学
    • 折紙教室
    • 市民のための大学教養講座
    • 大きな紙で紙ひこうきを作って飛ばそう
    • 大学開放講座「若さを保つ、健活!」
    • ペン習字体験教室
    • 女性のためのヨガストレッチ体験教室
    • スマホ基本講座
  • 図書館
    • おはなし会
      • おはなしばる~んのひとりできける子のうきうきおはなし会
      • なないろらんぷ(5歳児以上)
    • 野の会による視覚障がい者向け対面朗読サービス
  • 子ども科学館
    • プラネタリウム投影番組(8月1日から14日)
    • 天体観察会「クーデの日」
    • 科学工作教室「やさしい木工教室」
    • 科学工作教室「自由な発想でオリジナルのクルマを作ろう!」
    • 科学実験教室「万華鏡を作ろう」
    • 科学工作教室「親子木工教室」
  • 登録しよう いせはらくらし安心メール
  • 「みんなのベンチ」寄付を募集します
  • 県央5市町村と企業・大学の連携強化 「県央やまなみ協議会」として新たな一歩
    • 名称変更の狙い
    • 参加企業・大学
  • みんなの伝言

8面

令和6年8月1日号8面[PDF:980KB]

  • 乗って守ろう公共交通 2024年問題の影響
    • 公共交通を利用しよう
    • 運転手が不足しています
    • 公共交通の運転手ってどんな仕事?

(注)プリンターで印刷する際、プリンターの環境によっては文字が抜けたり、 見えにくくなったりする場合があります。

※広報いせはらの配布方法(戸別配布)については、広報いせはらの配布方法をご覧ください

お問い合わせ

企画部 広報戦略課 広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る