要配慮者に係る資格確認書の申請による交付について

公開日 2025年07月04日

マイナ保険証をお持ちの人でも、要配慮者に該当する場合、資格確認書の交付を受けられます。

マイナ保険証(保険証利用登録のなされたマイナンバーカード)をお持ちの人で、医療機関等で資格確認を行う際に第三者の補助が必要となるなどの理由で、マイナ保険証での受診が困難な人(要配慮者)は、申請していただくことで資格確認書の交付を受けることができます。

※ 要配慮者として資格確認書の交付を受けた人には、資格確認書の次回更新以降は申請によらず資格確認書の交付を行います。

伊勢原市保険年金課での手続きの対象となる人

要配慮者として資格確認書の交付を受けることができる人は、伊勢原市国民健康保険加入者で、介助する人等の第三者が、本人に同行し資格確認の補助をする必要がある場合等、マイナ保険証での受診が困難である人になります。

申請方法

保険年金課窓口又は郵送で行うことができます。

なお、要配慮者と住民票上の世帯を同一とする親族以外が代理で申請をする場合は、委任状が必要となります。

ただし、18歳未満の人について親権者が代理で申請する場合は、委任状は不要となります。

また、成年被後見人について成年後見人が代理で申請する場合は、「登記事項証明書」及び「成年後見人の本人確認書類」を御持参いただければ、委任状は不要となります。

窓口で手続きをする場合

伊勢原市役所本庁舎1階保険年金課に、以下の書類を提出してください。

  • 「資格確認書交付申請書」 
  • 「要配慮者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証又は障がい者手帳等の、公的機関が発行した顔写真付きのもの)」
  • 要配慮者と住民票上の世帯を同一とする親族以外が代理人として申請する場合は、「委任状」及び「代理人の本人確認書類の写し」

住民票上の世帯を同一とする親族以外が代理人として手続きを行った場合は、資格確認書は、窓口ではなく郵送でのお渡しになります。

郵送で手続きをする場合

 以下の書類を保険年金課へ郵送してください。

【送付先】

郵便番号 259-1188

神奈川県伊勢原市田中348番地

伊勢原市役所 保険年金課 国保係

高齢者施設・障がい者支援施設等の皆様へ

 厚生労働省は、施設等の職員による代理申請も可能としています。手続きの詳細が示されましたら、別途お知らせいたします。

関連リンク(神奈川県ホームページ)

高齢者施設・障害者施設等の皆様へ(要配慮者に係る「資格確認書」の交付申請等について)

お問い合わせ

保健福祉部 保険年金課 国保係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4728
FAX:0463-95-7612
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る