広報いせはら連載企画「第13回 辻敦史さん(辻ファーム)」

公開日 2025年02月15日

更新日 2025年03月06日

 他の方の掲載内容など、詳しくはこちらをご覧ください。
広報いせはら連載企画「シリーズ 匠の技 伊勢原の職人に迫る」

辻敦史さん(辻ファーム)

辻敦司さん

経歴

昭和56年6月生まれ(43歳)。大学を卒業後は、社団法人で3年間勤務した後、散水機器(スプリンクラー)に関する会社へ転職。その際に取引先の試験農場で食べた トマトのおいしさに衝撃を受け、自分で作ってみたいと思うようになり、農業を始める。

新しいおいしいを日常に

フルーツトマトを中心に、にんじんや玉ねぎなどの野菜や、ラディッキオやプンタレッラなどのイタリア野菜を作っています。

一般的には甘いトマトが人気ですが、農場で育てているものは「濃い味」を目指しており、与える水分量を調整して味の濃度を上げています。 濃度にもこだわり、品種の特性に合わせて調整をしています。国内外からさまざまな品種の種を取り寄せ、味の良いものを見極め、現在は、赤と黄色に加えてオレンジや緑、紫、ピンク、白色の7色9品種のトマトを栽培中です。生産性を考えるのであれば、1つの品種を大量に栽培する方が効率が良いですが、お客さんに味の違いを楽しんでもらいたいという思いから、多くの品種や珍しいものに挑戦し、栽培しています。

今まで、さまざまな新しい方法や品種に挑戦してきたため、失敗したこともたくさんありますが、その失敗が糧となり、今の成功につながっているものだと思っています。これからも珍しい品種のトマトや、日本 ではあまり売られていないイタリア野菜の栽培に挑戦することで、自分の目標である「新しいおいしいを日常に」を目指し、他にはないおいしさをお客さんに届けていきたいです。

特殊なフィルムの上に根を張る栽培方法

トマトの育成の様子を観察します

トマトについて語る辻さん

こだわりのトマトは濃厚な味わい

赤くないトマト

特製のトマトジュース

 

お問い合わせ

企画部 広報戦略課 広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689
お知らせ:問い合わせメールはこちら
このページの
先頭へ戻る