広報いせはら連載企画「第14回 川本勲さん(川本製作所)」

公開日 2025年03月15日

 他の方の掲載内容など、詳しくはこちらをご覧ください。
広報いせはら連載企画「シリーズ 匠の技 伊勢原の職人に迫る」

川本勲さん(川本製作所)

川本勲さん

経歴

昭和17年7月生まれ(82歳)。高校を卒業後、貨物船の機関員となり、船の中で一通りの機械加工を覚える。その後、2回の転職で技術を磨き、昭和55年に独立し川本製作所を立ち上げる。ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏の実験装置の部品も製作しており、その卓越した技術は、精密溶接の世界で「神業」と称される。

やってやれないことはない、やらずにできるわけがない

真空を利用した機器の部品を高度な溶接で仕上げる精密溶接を行っており、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子の分析装置も手掛けました。素粒子物理学の実験やプロジェクトで使われる機材装置の重要 な部品を製作しています。

特殊な分野の溶接のため、技術の指導者や先輩がいない中、手探りで道を切り開き、精密溶接の技術を磨きました。この溶接は、溶接部分が見えない作業が多く、音や光を頼りに行っています。取引先の要望をもとに、自ら部品の設計や加工もしています。一般的に溶接業では外注の範囲ですが、自分の思い描いているきれいで良い溶接をするためにはどうしたら良いかを考え、一つずつ前の作業をたどった結果、設計から行 うようになりました。

これまでたくさんの無理難題を求められてきましたが、一度もできないと答えたことはありません。物づくりはチャレンジしていくことの連続です。年齢による体力的な衰えもあり、今は設計が主な仕事で、現場の経験や知識を駆使した取引先が描くことのできない具体的な製作図面を作っています。これからも真空業界のトップでいるために、探求心を常に持って溶接と向き合っていきます。

図面を作成

武田さんと作業の確認

熟練の技で溶接

綺麗な溶接部分

電子顕微鏡の装置の一部

部品加工をする機器

 

お問い合わせ

企画部 広報戦略課 広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689
お知らせ:問い合わせメールはこちら
このページの
先頭へ戻る