つきみ野自治会(令和7年9月10日更新)

公開日 2025年09月10日

更新日 2025年09月11日

つきみ野自治会は伊勢原市南東部の大田地区にある11の自治会のひとつで、沼目三丁目および四丁目を中心に構成されています。昭和46年に結成され、現在は約500世帯が加入しています。伊勢原駅から徒歩約20分の距離に位置し、自然に囲まれた穏やかな住環境と利便性を兼ね備えた地域です。

地域内には、昭和49年に開設されて以来51年の歴史を持つ「つきみの児童館」があり、子どもたちの健やかな成長を地域で見守る拠点となっています。また、地域住民が世代を超えて交流できるよう、季節の行事や防災訓練、清掃活動など、さまざまな活動を行っています。

若い世代から高齢者まで、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指し、今後も「顔の見えるつながり」を大切にした自治会運営を進めてまいります。

主な取り組み

  • 通常総会(4月上旬)
  • 役員会議(1回/月)
  • つきみ野自治会だよりの発行
  • 安全・安心して暮らせるまちづくり
    (防犯パトロール(1回/月))
  • 災害に強いまちづくり
    (防災訓練/消火訓練)
    (普通救命講習会)
  • きれいなまちづくり
    (つきみ野自治会内の3公園の清掃(6月、9月、3月))
  • ふれあいのあるまちづくり
    (ふるさと祭り(7月下旬))
    (敬老の集い(10月))
    (どんど焼き(1月中旬))
  • その他
    大田地区夏まつり、大田地区体育祭

お知らせ

自治会だより(第5号)を発行

今年も地域の皆さんと盛り上がった「つきみ野ふるさと祭り」を特集した『つきみ野だより第5号』を発行しました。

記事(つきみ野だより第5号)では、当日の様子や運営の裏側を紹介し、写真集(つきみ野だより第5号(写真集))では、模擬店や子どもみこしなど、笑顔あふれる瞬間を収めています。

つきみ野だより第5号(ふるさと祭り特集)[PDF:527KB]

つきみ野だより第5号(ふるさと祭り特集・写真集)[PDF:1.57MB]

自治会だより(第4号)を発行

自治会活動などを会員の皆様に広く知っていただくため、「自治会だより」を発行しました。今後とも、つきみ野自治会の活動にご理解とご協力をお願いします。

つきみ野だより第4号(令和7年6月1日発行)[PDF:867KB]

自治会だより(バックナンバー)

つきみ野自治会だより第3号(令和7年2月1日発行)[PDF:543KB]

つきみ野自治会だより第2号(令和6年11月1日発行)[PDF:810KB]

つきみ野自治会だより創刊号(令和6年7月7日)[PDF:501KB]

昭和のつきみ野、ふたたび~会報誌アーカイブ~

※以下の資料は、地域の記録・思い出として公開しています。掲載されている投稿内容やお名前は、発行当時のものであり、現在の状況やご本人のご意向とは異なる場合があります。もし気になる点がありましたら、お知らせください。

会誌つきみ野_第12号(昭和56年3月発行)[PDF:4.3MB]

会誌つきみ野_第11号(昭和55年3月発行)[PDF:3.77MB]

会誌つきみ野_第10号(昭和54年3月発行)[PDF:4.78MB]

会誌つきみ野_第9号(昭和53年10月発行)[PDF:5MB]

会誌つきみ野_第8号(昭和53年3月発行)[PDF:5.33MB]

会誌つきみ野_第6号(昭和52年3月発行)[PDF:543KB]

ニュース

令和7年度第5回組長会議開催(令和7年8月9日(土曜日))

 8月9日(土曜日)、つきみ野自治会では8月度組長(役員)会議を開催しました。会議では、まず会長から、ふるさと祭や大田夏まつり、中間報告会、児童館問題関連の各種作業(アンケート等)にご協力いただいたことへのお礼がありました。
続いて、児童館問題検討委員会から、8月9日に開催した中間報告会の概要報告と、秋の臨時総会までの流れ(予定)について説明がありました。さらに、臨時総会の代議員名簿提出について案内がありました。
その後、各種回覧文書や地域行事の案内が共有されました。主なものは、いせはら市民大学「楽しい講座」、大田地区体力づくり振興会主催のグラウンドゴルフ大会、そして大田小学校の学校だよりなどです。
また、大田地区自治会定例会の報告として、敬老事業助成金申請や対象者への粗品配布方法、令和8年度コミュニティ助成事業の募集について説明がありました。加えて、大田夏まつりの実施報告や、8月23日開催予定の自治会長研修会、10月12日に予定されている大田地区体育祭について案内がありました。
最後に、7月26日に開催された「つきみ野ふるさと祭り」について、当日の模様や参加状況、運営面での成果や課題について報告がありました。

つきみ野児童館中間報告会(令和7年8月9日(土曜日))

つきみ野児童館は築51年を迎え、老朽化が進んでいます。市は「建物は廃止したい」との基本方針を示し、地域が希望すれば自治会への無償譲渡と特例補助金(最大1,600万円、令和14年度まで)を交付する案を提示しました。

これを受けて自治会は、令和6年4月に児童館問題検討委員会を設置し、住民とともに今後の方向性を協議してきました。6月には中間報告書(案)を配布し、アンケートを実施。その結果、回答率84.6%のうち73.7%が「新築案」に賛成するなど、多くの住民が前向きな理解を示しました。

8月9日には中間報告会を開き、自治会からアンケート結果と「無償譲渡を受け、新たに自治会館を建設し、その中で児童館機能を継続する」という方針を説明しました。会場には約40名が参加し、費用負担や法人化、市の責任、防災機能などをめぐって活発な質疑が交わされました。

新しい自治会館は、地域コミュニティの拠点としての役割を担うと同時に、耐震性を高め防災拠点としても活用できる計画です。児童館機能についても、指導員配置などを市と協議しながら継続していく方針を示しました。

自治会は寄せられた意見を踏まえ計画をさらに精査し、10月19日(日曜日)の臨時総会で最終方針を提示します。地域の将来を見据えた「安心して利用できる自治会館づくり」を、住民とともに進めてまいります。

   

 

令和7年度第2回組長会議開催(令和7年5月10日(土曜日))

 5月10日(土曜日)、つきみ野自治会では第2回組長(役員)会議を開催しました。
会議では、まず大田地区自治会長会議の報告がありました。
続いて、市からの「令和7年度 年間防災計画」に基づく防災研修の実施日程についての説明がありました。
その後、自治会として以下の事項について協議・報告を行いました。

  • 令和7年度自治会会費の集金方法について
  • 「ふるさと祭り」の開催に向けた準備・対応について
  • 緊急時に備えた住民台帳整備のための記入用紙の配布について

また、児童館検討委員会からは、老朽化が進むつきみの児童館に関する課題と検討状況について報告がありました。今回は、8月の中間報告会に向けた報告書のアウトラインおよび住民アンケート案が提示され、今後の議論の進め方について共有されました。

令和7年度第1回組長会議開催(令和7年4月12日(土曜日))

 4月12日(土曜日)、つきみ野自治会の令和7年度第1回組長(役員)会議を開催しました。会議では、まず大田地区自治会長会議の報告があり、続いて、今年度の組長・役員名簿、防犯パトロール実施計画、緊急時連絡体制、年間事業計画など、自治会の活動運営に関する重要な事項について説明と資料の配布が行われました。
また、災害時における要援護者支援や住民台帳の整備といった、防災・減災に向けた取り組みについても協議がありました。先日開催された通常総会についての報告も行われています。
加えて、現在老朽化が問題となっている「つきみの児童館」の今後について、児童館検討委員会より検討状況の報告がありました。この件については、今後の組長(役員)会でも継続して議論を行い、8月の中間報告会、10月の臨時総会を経て、地域としての方向性を決定していく予定です。

令和7年度つきみ野自治会防犯パトロール実施計画

実施日 隊長 3組メンバー 4組メンバー
5月6日(火曜日) 会長(1名) 3-1~3-4(4名) 4-5(1名)
5月20日(火曜日) 防犯指導員(1名) 3-5~3-8(4名) 4-1(1名)
6月10日(火曜日) 会長(1名)   4-2~4-7(5名)
6月24日(火曜日) 防犯指導員(1名)   4-8~4-12(5名)
7月8日(火曜日) 会長(1名) 3-1~3-4(4名) 4-5(1名)
7月22日(火曜日) 防犯指導員(1名) 3-5~3-8(4名) 4-1(1名)
8月5日(火曜日) 会長(1名)   4-2~4-7(5名)
8月19日(火曜日) 防犯指導員(1名)   4-8~4-12(5名)
9月9日(火曜日) 会長(1名) 3-1~3-4(4名) 4-5(1名)
9月23日(火曜日) 防犯指導員(1名) 3-5~3-8(4名) 4-1(1名)
10月7日(火曜日) 会長(1名)   4-2~4-7(5名)
10月21日(火曜日) 防犯指導員(1名)   4-8~4-12(5名)
11月4日(火曜日) 会長(1名) 3-1~3-4(4名) 4-5(1名)
11月18日(火曜日) 防犯指導員(1名) 3-5~3-8(4名) 4-1(1名)
12月9日(火曜日) 会長(1名)   4-2~4-7(5名)
12月23日(火曜日) 防犯指導員(1名)   4-8~4-12(5名)
1月6日(火曜日) 会長(1名) 3-1~3-4(4名) 4-5(1名)
1月20日(火曜日) 防犯指導員(1名) 3-5~3-8(4名) 4-1(1名)
2月3日(火曜日) 会長(1名)   4-2~4-7(5名)
2月17日(火曜日) 防犯指導員(1名)   4-8~4-12(5名)
3月10日(火曜日) 会長(1名) 3-1~3-4(4名) 4-5(1名)
3月24日(火曜日) 防犯指導員(1名) 3-5~3-8(4名) 4-1(1名)

令和7年度つきみ野自治会組長会等の日程

開催日 時間 備考
1 4月12日(土曜日) 14時30分~16時30分  
2 5月10日(土曜日) 14時30分~16時30分  
3 6月7日(土曜日) 14時30分~16時30分  
4 7月5日(土曜日) 14時30分~16時30分  
その1 8月9日(土曜日) 10時~12時15分

つきみの児童館の建物老朽化に伴う諸課題の

中間報告会

5 8月9日(土曜日) 14時30分~16時30分  
6 9月6日(土曜日) 14時30分~16時30分  
7 10月4日(土曜日) 14時30分~16時30分  
その2 10月19日(日曜日) 時間は別途

つきみの児童館の建物老朽化に伴う諸課題の

臨時総会

8 11月1日(土曜日) 14時30分~16時30分  
9 12月6日(土曜日) 14時30分~16時30分  
10 1月10日(土曜日) 14時30分~16時30分  
その3 1月18日(日曜日) 10時~ 次年度組長事業説明
11 2月7日(土曜日) 14時30分~16時30分  
その4 2月15日(土曜日) 10時~ 次年度組長役員決定
12 3月7日(土曜日) 14時30分~16時30分  
その5 3月15日(日曜日) 10時~

10時~ 会計監査

11時~ 新旧事務引き継ぎ

※大田地区の行事によって、開催日は変更の可能性があります。

令和8年度の総会は、令和8年4月5日(日曜日)の予定

お問い合わせ

市民生活部 市民協働課 市民協働係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4714
FAX:0463-97-4321
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る