「平和を祈念するパネル展示」を実施します

公開日 2025年08月01日

更新日 2025年08月05日

 

本市では、平和都市宣言の理念のもと、恒久平和の実現、核兵器の廃絶への理解を深めていただくため、「平和を祈念するパネル展示」を実施いたします。

日時

令和7年8月22日(金曜日)~24日(日曜日)
   午前10時00分~午後4時30分

開催場所

伊勢原市民文化会館 展示室 ほか

展示内容

市内の小学生が作成した折り鶴を使った「鶴文字」と「千羽鶴」

市内の小学生が、平和の願いを込めて作成したおよそ5,000羽の折り鶴使って制作した「鶴文字」と「千羽鶴」を展示します。

また、小学5~6年生が平和への思いを記したメッセージカードもあわせて展示します。

「原爆の絵」の複製原画

原爆被害の実相を後世に伝えていくため、広島市立基町高等学校の生徒と被爆体験者が共同で制作した「原爆の絵」の複製原画を展示します。

市で保存している戦争史料

市民団体による展示(いせはら市民平和実行委員会)

中学生平和作文

市内中学校3年生を対象に619点の応募があった中から、優秀賞と佳作を受賞した16点を展示します。

中学生ヒロシマ平和の旅 参加報告書

中学生平和作文で優秀賞を受賞した生徒が「中学生ヒロシマ平和の旅派遣団」として、広島での平和学習に参加し、学んだことや感じたことをまとめた報告書を展示します。

VRゴーグルによる原爆被害の疑似体験

広島市が制作した被爆の実相のVR(バーチャルリアリティ)映像が組み込まれたVRゴーグルを用いて、原爆投下時の悲惨さや復興していく町並みなどを疑似体験できます。

戦後80年事業「平和のつどい」を同時開催します(8月23日)

8月23日(土曜日)に市民文化会館小ホールにて「平和だからこそできること」をテーマにした「平和のつどい」を開催します。ぜひお越しください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

市民生活部 市民協働課 市民協働係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4714
FAX:0463-97-4321
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る