公開日 2025年09月01日
1面
- 国勢調査が始まります
回答はインターネットで簡単に- 簡単・便利なインターネットでの回答を
2面
- 伊勢原市健康づくり推進条例(案)にご意見を
- 9月9日は救急の日
- 救急車を呼ぶか迷ったときは
- 9月10日から16日は自殺予防週間
- 子どもの変化にご注意を
- 心配事は青少年相談室へ
- 草木類の分別収集にご協力ください
- 収集する草木類とは
- 収集日は毎週初めの燃やすごみの日
- 搬出は燃やすごみのステーションへ
- 資源化できないもの
- 草木類の袋に他のものは入れないでください
3面
- 9月は世界アルツハイマー月間
- 認知症関連図書展示
- オレンジライトアップ
- 世界アルツハイマーデー講演
- いせはらオレンジフェスタを開催します
- 当日参加できるコーナーも開設します
- 市職員を募集します
- 募集職種など
- 老人福祉センターで「趣味の教室」を開講します
- 東海大学健康クラブ「ウィークデースポーツ教室」
4・5面
【特集】暮らしを守る下水道
- 9月10日は下水道の日です
- 下水道の役割
- 災害に備える下水道の取り組み
- 大雨に備えて家庭でできること
- 下水道の接続をお願いします
- 下水処理施設見学会
6・7面
いせはら掲示板
- お知らせ
- クマにご注意ください
- EVカーシェアリング事業を終了します
- 10月からマル障医療証を更新
- 医療証の対象となる人
- 所得制限
- 年金生活者支援給付金の請求を
- 愛の献血
- 骨量測定相談会
- 保育施設などの利用申し込み
- 若者のひきこもり支援事業 本人のための居場所「アオハルルーム」
- 市営住宅入居者を募集
- 募集のしおり配布
- 入居申込受付
- 木造住宅の耐震診断を補助します
- 不登校相談会・進路情報説明会
- 市民文化祭の作品を募集
- シルバー人材センター入会説明会
- 福祉のいずみ基金
- 催し
- 語る・かたる・人権トーク
- 経営層向けダイバーシティ推進セミナー
- リコチャレ
- 障がい者スポーツ大会
- 探鳥会
- 公民館・社会教育課
- 市民のための大学教養講座
- 親子パン作り教室
- 幼児家庭教育学級「リラックスヨーガ」
- 大山歴史講座
- 伊勢原市史を読む
- 大人の水彩画体験教室
- 囲碁体験教室
- 写真撮影ステップアップ講座
- 初心者向け料理教室
- 図書館
- おはなし会
- おはなしばる~ん(0歳児以上)
- なないろらんぷ(5歳児以上)
- おはなしばる~んの日曜おはなし会
- 野の会による視覚障がい者向け対面朗読サービス
- おはなし会
- 子ども科学館
- 初めてのほしぞらさんぽ
- 入館者工作・実験教室「空気の流れで遊ぼう」
- 親子木工教室
- 七宝焼きを作ろう
- 総合運動公園でイベントを同時開催
- あつまれ!夏の子ども消防・救急体験フェア2025
- ふれあいマーケット
- 生活困窮者自立支援制度
- 自立相談支援事業
- 就労準備支援事業
- 家計改善支援事業
- 住居確保給付金事業
- ほっとニュース
- 小学生が夏休みに「生命を守る仕事」を体験
- 消防功労者に感謝状を贈呈しました
- 光の競演2025 大山絵とうろうまつりが開催
- 9月の相談
- みんなの伝言
8面
- 第58回伊勢原観光道灌まつり道灌公役と政子役が決定
- 地震発生時の防災行動を身につけましょう
- 市民リポート 終戦の日はいつなのか
(注)プリンターで印刷する際、プリンターの環境によっては文字が抜けたり、 見えにくくなったりする場合があります。
※広報いせはらの配布方法(戸別配布)については、広報いせはらの配布方法をご覧ください
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード