「ナガミヒナゲシ」にご注意ください

公開日 2025年10月01日

更新日 2025年10月15日

ナガミヒナゲシについて

ナガミヒナゲシはヨーロッパ地中海沿岸を原産とする一年草で、5月頃にポピーに似たオレンジ色の花を咲かせるケシ科の植物です。

ナガミヒナゲシは「特定外来生物」には該当しませんが、茎や葉には植物毒である「アルカロイド」が含まれており、アルカロイドを含む黄色い汁に触れると、皮膚の弱い人はかぶれやただれを起こす恐れがあるためご注意ください。

処理方法と注意事項

除草する場合は、手袋等を着用して露出の少ない格好で作業を行い、除草後は種子が飛散しないようごみ袋に入れ、燃えるごみとして処分してください。触れると手がかぶれるなどの症状が出る可能性がある成分を持っていますので、駆除の際は、長袖・ゴム手袋をしてください。

外部リンク

ナガミヒナゲシ/国立環境研究所ホームページ

お問い合わせ

経済環境部 環境対策課 環境衛生係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4737
FAX:0463-95-7613
お知らせ:問い合わせメールはこちら
このページの
先頭へ戻る