公開日 2025年11月01日
1面
ページをめくる 世界が広がる
- 図書館へ行こう 読書週間(10月27日から11月9日)
2面
- 参加者募集 伊勢原の3大ロードレース大会
- 12月14日(日曜日) 市民走れ走れ大会
- 令和8年1月18日(日曜日) 伊勢原駅伝競走大会
- 代表者・監督者説明会
- 令和8年3月8日(日曜日) 市制55周年記念大山登山マラソン大会
- 11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
- ストップ!DV
- 殴るだけがDVじゃない
- もしかして「デートDV」かも
- 望まない性的な行為は、性暴力です
- 一人で悩まず、まずは相談を
3面
- 11月15日(土曜日) 市役所周辺でイベントを一斉開催
- 畜産まつり
- JA湘南農業まつり2025 地域とつなぐ「食と農」
- サポセンフェスタ2025
- 動物フェスティバル神奈川2025inいせはら
- こどもふれあいひろば
- クルリンにじっこひろば休日特別開所
- Piccoliniミニコンサート
- 11月は秋のこどもまんなか月間 子ども・若者に関するキャンペーン
- 子ども・若者育成支援推進強調月間事業
- 講演会「ひきこもる人と家族の気持ちを想像する」
- オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
- 知らせよう あなたが あの子の声になる
- 相談・連絡先
- 子ども・若者育成支援推進強調月間事業
- 伊勢原市スポーツ協会 創立70周年記念講演
- 「災害時の避難所等における畳の調達等に関する協定」を締結しました
4・5面
【特集】読みたいが見つかる 本と出会える場所
- ようこそ伊勢原市立図書館へ
- ご存知ですか いせはら電子図書館
- みんなでつくる図書館
- 図書館サポーターにインタビュー
- 図書館がより使いやすくなりました
- 伊勢原市立図書館LINE公式アカウントを開設
- 館内Wi-Fiの利用拡大
- 電子図書館の資料も一括で検索できるように
- 予約本貸出ロッカーの設置
- 図書館でイベントを開催しています
6・7面
いせはら掲示板
- お知らせ
- 11月12日全国一斉Jアラート(全国瞬時警報システム)試験放送
- 令和8年度分の給与支払報告書などの提出について
- マイナンバーカードの申請サポートを行います
- 街頭労働相談会
- 戦没者を追悼し平和を祈念する式典
- 骨量測定相談会
- 口腔がん検診
- 国民年金保険料の控除証明書が送付されます
- 配偶者の扶養から外れたら国民年金の届け出を
- 公園愛護会を募集
- 11月9日から15日 秋季火災予防運動「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
- 航空隊と合同訓練を実施
- 指令センターがInstagramを開設
- 教育委員会の点検評価を公表
- 「伊勢原市石造物調査報告書第8集」を刊行
- 新小学校1年生の就学相談
- 催し
- 伊勢原市民交通安全の集い
- 学ぼう こころとからだのセルフケア
- ごぼう先生の笑顔をつくる健康体操
- 健康講座「人生100年時代 そのカラダ、いつまで動ける?」
- 東海大学医学部付属病院 がんサロン
- フードドライブを実施
- 探鳥会
- 上粕屋・秋山遺跡見学会
- 文化財防災講演会
- シルバーフェスタ2025
- 障子張り講習会
- 産業能率大学スポーツ教室親子サッカー教室
- 公民館・社会教育課
- 円満相続セミナー
- 初級者向け煎茶教室
- 陶芸体験教室(入門編)
- 彫紙アート体験教室
- そば打ち体験入門教室
- 大田の新大豆でみそ造り
- 己書幸座「個性を生かした書で年賀状づくり」
- おもてなし料理教室
- 電気を知る工作教室
- 図書館
- ミニギャラリー
- わくわくアートこども作品展
- おはなし会
- なないろらんぷ(5歳児以上)
- おはなしばる~んの日ようおはなし会
- おはなしばる~ん(0歳児以上)
- 野の会による視覚障がい者向け対面朗読サービス
- ミニギャラリー
- 子ども科学館
- 初めてのほしぞらさんぽ
- 入館者工作・実験教室「いろいろなコマを作ろう」
- 親子木工教室
- はじめてのプラネタリウム
- 有料広告を募集します
- ほっとニュース
- 世界陸上に出場の飯澤千翔選手が表敬訪問
- 11月の相談
- みんなの伝言
8面
- プレミアム率30% 市内の商店会がプレミアム商品券を販売
- 石田商工振興会
- 伊勢原市商店会連合会
- 大山の紅葉ライトアップ
- 大山小学校と山王中学校に臨時駐車場を開設します
- 伊勢原大山スカイランタン参加者募集
- 市民リポート 戦後80年 伊勢原市遺族会報告
(注)プリンターで印刷する際、プリンターの環境によっては文字が抜けたり、 見えにくくなったりする場合があります。
※広報いせはらの配布方法(戸別配布)については、広報いせはらの配布方法をご覧ください
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード