公開日 2010年07月01日
更新日 2025年04月28日
相談名 〈相談機関名〉 (相談員) |
相談内容 | 相談日時 | 担当(場所) 問い合わせ |
|
---|---|---|---|---|
福祉相談 | 福祉総合相談 (市職員) |
保健・福祉全般に関する相談 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
地域福祉推進課 地域包括ケア推進係 (市役所本庁舎1階) 電話94−4719 |
女性のためのDV相談 (女性相談支援員) |
配偶者やパートナー等からの暴力の相談 |
月~金曜日 |
地域福祉推進課 地域包括ケア推進係 (市役所本庁舎1階) 電話94−4719 相談専用電話91−9237 |
|
生活支援相談 (市職員・面接相談員) |
生活困窮による生活保護の相談 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
生活支援課 保護第1係・保護第2係 (市役所本庁舎1階) 電話94−4726 |
|
〈社会福祉協議会〉 (社会福祉協議会職員) |
やすらぎサービス(ホームヘルパー)派遣、生活福祉資金の貸付などの相談 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
社会福祉協議会 (伊勢原シティプラザ1階) 電話94−9600 |
|
障がい | 障がい者福祉相談 (市職員) |
障がい者の福祉全般に関する相談 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
障がい福祉課 障がい者支援係 (市役所本庁舎1階) 電話94−4721 |
子ども・青少年 | 発達相談 (臨床心理士等専門相談員) |
心身の発達に遅れや心配のある乳幼児等に関する相談 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
こども家庭相談課 (市役所分庁舎こどもみらいプラザ1階) 電話74−5156 |
育児・母乳・食事電話相談 (保健師・助産師・栄養士) |
健康や育児、栄養に関する電話相談 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
こどもみらい課 母子保健係 |
|
乳幼児健康相談 「すくすく健康相談」 (保健師ほか) |
地区公民館等で乳幼児の身長・体重計測、健康相談など | 毎月または隔月 ※広報に掲載される日程をご確認ください |
こどもみらい課 母子保健係 |
|
家庭育児相談 〈地域育児センター〉 (保育士) |
公立・私立保育所において、育児相談や育児情報の提供等 | 開園時間内 | 各保育所 | |
子育て相談 〈子育て支援センター〉 (子育てアドバイザー) |
子育てなどの相談、子育ての情報提供 |
月~金曜日 |
子育て支援センター (市役所分庁舎こどもみらいプラザ2階) 相談専用電話95−8181 |
|
家庭児童相談 (市職員) |
家庭や児童の福祉に関する相談 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
こども家庭相談課 (市役所分庁舎こどもみらいプラザ1階) 電話94−4642 |
|
児童虐待相談 (市職員) |
子どもを巡るさまざまな悩みなどで、虐待の恐れがある場合、または、児童虐待を受けていると思われる子どもを発見した場合の相談 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
こども家庭相談課 電話94−4642 |
|
母子父子福祉相談 (母子・父子自立支援員) |
母子や父子、寡婦家庭等の生活一般、児童、生活援助などに関する相談 | 月~金曜日 午前9時~午後5時 (祝日を除く) ※保育所は開園時間内 |
|
|
子どもの未来応援総合相談 (市職員) |
子育てに関する悩みや困りごとなどの軽減や解消に向けて支援機関や施策を紹介 | 月~金曜日 午前9時~午後5時 (祝日を除く) |
こどもみらい課 |
|
教育相談 (臨床心理士ほか) |
小・中学生本人やその保護者からの、学校・家庭・発達に関する相談 | 月~金曜日 午前9時~午後5時 (祝日を除く) |
教育センター (市役所本庁舎5階) 相談専用電話94−8900 |
|
就学相談 (市職員) |
小学校就学前から中学校3年生までの教育上特別な配慮・支援を必要とするお子さんの入学・進学・在籍等に関する相談 | 月~金曜日 午前9時~午後5時 (祝日を除く) |
教育センター (市役所本庁舎5階) 電話74−5253 |
|
青少年相談・ヤングテレホン (市職員) |
29歳までの青少年とその保護者からの相談 | 月~金曜日 午前9時~午後5時 (祝日を除く) |
こども若者支援課 (市役所分庁舎こどもみらいプラザ1階) 相談専用電話96−0800(青少年用ヤングテレホン) 相談専用電話94−1030(保護者) |
|
健康 | 保健師・管理栄養士による健康相談 (保健師・管理栄養士) |
生活習慣病や健康に関する電話による相談 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
健康づくり課 健康づくり係 (市役所分室1階) 電話94−4609 |
骨量測定相談会 (保健師・管理栄養士・歯科衛生士) |
公民館等で骨量測定と健康相談を実施 | ※広報に掲載される日程をご確認の上、実施日に直接会場へ | 健康づくり課 地域医療係 (市役所分室1階) 電話94−4616 |
|
ヘルスアップ相談 (保健師・管理栄養士) |
健康診査の結果、相談が必要な人や希望者を対象に、食事や運動、禁煙、生活に関する個別の相談 | ※右記担当に お申し込みください | 健康づくり課 健康づくり係 (市役所分室1階) 電話94−4609 |
|
介護 | 〈地域包括支援センター〉 (地域包括支援センター職員) |
高齢者の介護のことで困っている人などのための地域の身近な総合相談窓口 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
伊勢原東部地域包括支援センター 電話97−4755 |
伊勢原中部地域包括支援センター 電話92−4091 |
||||
伊勢原西部地域包括支援センター 電話95−2111 |
||||
伊勢原南部地域包括支援センター 電話71−6616 |
||||
伊勢原北部地域包括支援センター 電話75−8085 |
||||
高齢者虐待相談 (市職員・地域包括支援センター職員) |
虐待を受けていると思われる高齢者を発見したときの相談窓口 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
長寿介護課 高齢者支援係 (市役所本庁舎1階) 電話94−4724 |
|
伊勢原東部地域包括支援センター 電話97−4755 |
||||
伊勢原中部地域包括支援センター 電話92−4091 |
||||
伊勢原西部地域包括支援センター 電話95−2111 |
||||
伊勢原南部地域包括支援センター 電話71−6616 |
||||
伊勢原北部地域包括支援センター 電話75−8085 |
||||
就労 | 〈伊勢原市ふるさとハローワーク〉 (伊勢原市ふるさとハローワーク職員) |
職業紹介、相談、求人情報の検索、応募書類及び面接の対策相談(事前予約制) | 月~金曜日 午前9時~午後4時30分 (祝日を除く) |
伊勢原市ふるさとハローワーク (伊勢原シティプラザ5階) 電話95−5652 |
〈シルバー人材センター〉 (シルバー人材センター職員) |
高齢者の知識や経験を生かした就労機会の提供 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
シルバー人材センター (伊勢原シティプラザ1階) 電話92−8801 |
|
ボランティア | ボランティア活動相談 〈社会福祉協議会〉 (社会福祉協議会職員) |
ボランティアに関する情報提供や連絡・調整 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 (祝日を除く) |
社会福祉協議会 (伊勢原シティプラザ1階) 電話94−9600 |
特別相談 | 法律相談 (弁護士) |
夫婦・金銭トラブル・相続・多重債務など法律的な問題の相談 | 金曜日 午後1時~午後4時(予約制) ※広報に掲載される日程をご確認ください |
人権・広聴相談課 広聴相談係 (市役所本庁舎1階) 電話94−4717 |
弁護士による専門相談 〈成年後見・権利擁護推進センター〉 (弁護士) |
多重債務、自己破産、相続、任意整理、解雇、不動産、成年後見制度などの相談 | 原則第3水曜日 午後4時~午後6時 (祝日を除く) |
成年後見・権利擁護推進センター (伊勢原シティプラザ1階 社会福祉協議会内) 電話94−9600 |
|
行政書士による専門相談 〈成年後見・権利擁護推進センター〉 (行政書士) |
成年後見制度に関すること、権利擁護に関することなどの相談 | 原則第2水曜日 午後1時~午後3時 (祝日を除く) |
成年後見・権利擁護推進センター (伊勢原シティプラザ1階 社会福祉協議会内) 電話94−9600 |