公開日 2010年12月01日
更新日 2024年12月02日
職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している人、
生活保護を受けている人を除く、すべての人が国民健康保険に
加入することになっています。
加入する場合は、手続きに必要なものをご持参のうえ、14日以内に
届け出をしてください。
手続きは、平日の午前8時30分から午後5時までと第2・4土曜日の午前8時30分から正午まで
市役所1階、保険年金課でお受けします。
住民票上の別世帯の人が代理で手続きされる場合は、委任状が必要となります。
必要なもの
伊勢原市に転入したとき ※戸籍住民課での転入手続きが必要です。
- 負担区分等証明書(70歳以上で前住所地で交付された人)
- マイナンバーの記載がある書類(マイナンバーカード、通知カードなど)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど顔写真のある身分証明書など)
勤務先の健康保険を脱退したとき
- 勤務先の健康保険をやめた証明書
(退職証明書・離職票・健康保険資格喪失証明書など)
※退職日の翌日が加入日になります。 - マイナンバーの記載がある書類(マイナンバーカード、通知カードなど)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど顔写真のある身分証明書など)
健康保険などの被扶養者でなくなったとき
- 扶養をはずれた証明書(健康保険資格喪失証明書)
- マイナンバーの記載がある書類(マイナンバーカード、通知カードなど)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど顔写真のある身分証明書など)
健康保険などの任意継続の期間が終了したとき
- 任意継続の喪失証明書(健康保険資格喪失証明書)
- マイナンバーの記載がある書類(マイナンバーカード、通知カードなど)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど顔写真のある身分証明書など)
国民健康保険加入世帯で子供が生まれたとき
- 戸籍住民課での出生手続きが必要です。
- 国民健康保険加入の人が分娩した場合、出産育児一時金の申請ができます。
詳しくは「出産育児一時金」のページをご覧ください。
生活保護を受けなくなったとき
- 生活保護廃止決定通知書
- マイナンバーの記載がある書類(マイナンバーカード、通知カードなど)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど顔写真のある身分証明書など)