児童館

公開日 2013年04月11日

更新日 2022年06月24日

冬の子どもふれあい教室を開催します

詳細については、「冬の子どもふれあい教室を開催します」をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に伴う対応

現在、児童館は通常通り開館しています。

ご来館の際は、感染症対策にご協力くださいますようお願いいたします。

児童館について

児童館は、子どもたちや青少年健全育成団体などが、それぞれの地域で気軽に利用できる施設です。

児童館には、ホール、和室、集会室、図書室などがあり、子どもたちが安心して遊べるように、13館の児童館のうち7館に指導員を配置しています。

年3回、夏・冬・春に子どもふれあい教室を開催しています。対象は小学生です。楽しい工作やゲームなどを各児童館指導員が指導しますので、ふるってご参加ください。

※子どもふれあい教室の日程などは「広報いせはら」でお知らせします

指導員のいる児童館
名称 所在地 電話番号
大原児童館 〒259-1132 伊勢原市桜台1-31-5

連絡先:市役所青少年課 0463-94-4647

(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

沼目児童館 〒259-1126 伊勢原市沼目2-3-28
高森台児童館 〒259-1115 伊勢原市高森台2-1-76
つきみの児童館 〒259-1126 伊勢原市沼目4-24-1
七五三引児童館 〒259-1141 伊勢原市上粕屋790-イ
藤野児童館 〒259-1101 伊勢原市日向1278
板戸児童館 〒259-1145 伊勢原市板戸831-9
  • 利用時間 平日の午後1時~5時 
         土曜日・日曜日、春・夏・冬休みの午前10時~正午、午後1時~5時
         ※利用時間内は予約等は不要です。
  • 休館日  火曜日、国民の祝日(日曜日が祝日の場合は開館し、振替休日を休館)、年末年始
  • 注意事項
    • 未就学児のお子様は、保護者の方とご来館ください。※乳幼児向けの設備はありません。
    • 来館者名簿の作成にご協力ください。(来館者名簿は、施設管理のほか児童安全共済制度の保険金請求時に運営会社への提出を目的に作成するものです)
    • 駐車場はありません。
    • 館内は、水分補給以外の飲食はできません。
    • 館内は、照明器具や窓ガラスの保護のため、ボール遊びはできません。
    • トレーディングカード、携帯ゲーム機は禁止です。

初めて来る人へ

伊勢原市の児童館の動画を作成しました。外観、館内の写真も掲載しています。 児童館へ行ったことのない人、行ってみたい人、ぜひご覧ください。

本動画は、伊勢原市子育て応援フェスタ2021~わくわく親子Days~ 【令和3年10月16日~11月7日実施】の企画で制作されました。

子どもの利用時間 来館時の注意事項(感染症対策)

  • ご来館前に各自で体温を測定し、体温が37.5度以上又は平熱比1度超過の場合や、息苦しさ、強いだるさ、咳、のどの痛み等の症状がある場合は、ご利用をお控えください。
  • ご来館前後は、手指の消毒や手洗い等を心がけてください。
  • ハンカチやタオルなど、手をふくものをお持ちください。
  • お互いの距離は、できるだけ2m(最低1m)空けてください。
  • 会話等をする際は、できるだけ真正面を避けてください。
  • 大きな声での会話、応援等は、できるだけ避けてください。
  • 原則として、マスクの着用は個人の判断に委ねます。
  • 開館時間中は、換気のため窓等を開けます。
  • 使用された備品等は、児童館指導員が随時消毒します。
  • 来館者が多数の場合は入館を制限させていただくことがあります。また、来館者同士や児童館指導員との距離が近くなる恐れがありますことをご承知おきください。

地図

児童館の場所

お問い合わせ

子ども部 青少年課育成・相談係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4647
FAX:0463-95-7615
このページの
先頭へ戻る