公開日 2015年02月27日
更新日 2024年10月17日
中央公民館を出発して十二柱神社、伊勢原大神宮を回って中央公民館に戻ってくるコースです。市街地を通るコースで、春先には千津ふれあい公園や武道館周辺の桜が咲き乱れる風景を見ながら板戸川に向かいます。板戸川沿いは平坦で水の流れを楽しむことができます。全体的には多少上り坂・下り坂があるコースです。
セル |
---|
コース難易度:初級コース(ちょっと散策。比較的短いコース。4キロメートル程度。約1時間。) |
キロメートル 時間:60分 消費カロリー:約180キロカロリー 歩数:6,000歩 |
1.中央公民館【AED・トイレ】 【機種依存文字】 2.千津ふれあい公園【トイレ】 → 3.十二柱神社(1.0キロメートル 15分) → 4.伊勢原大神宮(2.0キロメートル 30分)【トイレ】 → 5.板戸川沿い(3.0キロメートル 45分) 【機種依存文字】 1.中央公民館【AED・トイレ】 |
コースマップ
コース案内
千津ふれあい公園

住宅街の真ん中にある公園で、園内はたくさんの緑に囲まれ春先には桜が咲き乱れます。
自由に遊べる広大な広場があり、ベンチ、滑り台などの遊具の他アスレチックなどがあります。
小田急線沿いにあるため電車を眺めたりもでき、また災害時の避難場所にも指定されています。
十二柱神社
田中地区の鎮守である「十二柱神社」の祭神は天御中主神 ・ 高皇産火神 ・ 神皇産火神 ・宇比地邇神 ・宇麻志葦彦神 ・大斗地神 ・天之底立命 ・国之底立神 ・伊邪那岐神 ・伊邪那美神 ・面足神 ・ 角樴神 で、特に部門武将の篤き崇敬を受けた神社で、徳川時代公儀より免田を寄進され年々初穂米七斗九合三勺(約106キログラム)を献せられ武運長久を祈ったと社伝に記されています。
伊勢原大神宮

伊勢原大神宮は「大神宮さん」として親しまれ、伊勢原村の開村に深く関わる神社で天照大神
と豊受姫大神 を祭神としており、天照大神が内宮に、豊受姫大神が外宮にそれぞれ祀られています。これは伊勢神宮にならい両大神を両宮別々に祀ったもので、伊勢の内宮・外宮の神々を祀る神社は多く存在しますが、伊勢と同様に内宮・外宮の二つに分けて社殿を設けている例は珍しいとされています。