子育て応援ボランティアを募集します

公開日 2025年08月04日

市が行う子育て支援事業に協力いただく「子育てサポーター」と「ファミリー・サポート・センター支援会員」の養成講座を開催します。あなたの知識や経験を生かして、一緒に活動しませんか。

子育てサポーターとは

親子が集う子育て支援センターや「つどいの広場」などで、子育て中のお母さん・お父さんの話を聞いたり、「離乳食教室」の手伝いなどをしたりするボランティアです。修了者には「認定証」を交付します。

子育て支援センター

ファミリー・サポート・センター支援会員とは

保育施設や、学童・習い事等の送迎、子どもの預かり、育児援助など、地域で子育ての支援を希望する方(依頼会員)の支援を行っていただく有償ボランティアです。修了者には「会員証」を交付します。

ファミリー・サポート・センター

「子育て応援ボランティア養成講座」について

子育てに関する基礎知識から、実践的な専門知識や技術を習得するための講座を受講していただきます。

※令和6年度「乳幼児の食生活と食中毒の予防」

※令和6年度「こどもの遊び~楽しいおりがみ~」

日程

令和7年10月8日水曜日から10月23日木曜日のうち7日間(日程プログラム参照)

会場

伊勢原市役所分庁舎「こどもみらいプラザ」2階会議室

研修内容

子どもの心と発達、小児看護の基礎知識、保護者との連携、子どもの遊び、子どもの安全・応急処置(AED等実技研修)他

応募資格

市内在住で子育て支援に関心があり、市の子育てボランティアとして御協力いただける人

その他

  • 神奈川県子育て支援員研修を受講された人は、免除される講義がありますので御相談ください。
  • 託児を行います。希望される人は、申し込み時に予約してください。子育て支援センターで子育てアドバイザーが保育します。(無料)

申し込み

電話もしくは、事務局にてお申し込みください。

締切り9月19日金曜日

日程プログラム

10月8日水曜日午前9時50分から午後3時30分

  • 開講式
  • 保育の心~子どもとの接し方・かかわり方~(講師:こどもみらい課保育士)
  • ファミリー・サポート・センター事業について(講師:ファミリー・サポート・センターアドバイザー)

10月9日木曜日午前10時から午後3時30分

  • 子どもの遊び~楽しいおりがみ~(講師:日本折紙協会折紙師範山崎雅翔氏)
  • 乳幼児の食生活と食中毒の予防(講師:こどもみらい課栄養士)

10月10日金曜日午前10時から午後4時

  • 子どもの心と発達(講師:子ども教室「あん」理事長作間祐子氏)
  • 子どもの安全・応急処置(消防管理課による実技研修)

10月15日水曜日午前10時から午後3時30分

  • 子どもの生活と手遊び(講師:子育て支援センター子育てアドバイザー)
  • 保護者との連携~信頼関係の築き方~(NPO法人ハートフルコミュニケーション米澤佐知子氏)

10月16日木曜日午前10時から午後3時30分

  • 子どもの身体の発達とケアー(講師:こどもみらい課保健師)
  • 子育て世帯訪問支援事業及び児童虐待が疑われる時の初期対応について(講師:こども家庭相談課職員)

10月17日金曜日午前9時から午後3時30分

  • 子どもの安全・応急処置(10月10日と同内容のためどちらか1回出席)
  • 小児看護の基礎知識(講師:東海大学看護学科講師杉村篤士氏)

10月23日水曜日午前10時から午後2時40分

  • 子育て支援制度、施策等について(講師:こどもみらい課職員)
  • 子育て支援センター事業の概要、子育てサポーターについて(講師:こどもみらい課職員)
  • 子どもの事故と応急手当(DVD)
  • 閉会式~会員証・認定証授与~

担当(お問い合わせ・お申し込み先)

こどもみらい課ファミリー・サポート・センター事務局

電話 0463-74-5596 

お問い合わせ

こどもみらい部 こどもみらい課 子育て支援係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4633
FAX:0463-91-5715
お知らせ:問い合わせメールはこちら
このページの
先頭へ戻る