公開日 2021年12月15日
更新日 2023年02月06日
コンビニで証明書が取得できるようになりました
平成29年10月1日から、個人番号カード(顔写真付きのマイナンバーカード)を利用して、全国のコンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書等の各種証明書が取得できるようになりました。
コンビニ交付サービスは、個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方が、コンビニ店舗内のキオスク端末(マルチコピー機等)をご自身で操作していただくものです。
利用できる人
個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの人。
※コンビニ交付で利用できるのは、有効な利用者証明用電子証明書が搭載された個人番号カード(マイナンバーカード)のみです。利用者証明用電子証明書が搭載されていない個人番号カード(マイナンバーカード)や住民基本台帳カード、印鑑登録証、市民カードではご利用できません。
※成年被後見人、住民基本台帳事務における支援措置を受けている人、伊勢原市手数料条例による交付手数料の減免を希望される人は、個人番号(マイナンバー)カードを持っていても、コンビニ交付サービスはご利用できません。窓口でご請求ください。
利用できる店舗
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- セイコーマート
- イオンリテール(キオスク端末(マルチコピー機)がシャープ製または富士ゼロックス製のものに限る)
- ミニストップ
- ポプラ
- イオン北海道株式会社(キオスク端末(マルチコピー機)がリコー製のものに限る)
- ウエルシア薬局
- 株式会社平和堂
※キオスク端末(マルチコピー機)の設置店舗に限ります。
端末の操作方法につきましては、「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付 証明書の取得方法(外部リンク)」でご確認ください。
取得できる証明書・利用時間
年末年始(12月29日から1月3日まで)とメンテナンス時(不定期)を除いて、毎日利用可能です。
証明書 | 手数料 | 取扱時間 | 備考 |
---|---|---|---|
住民票の写し | 300円 | 午前6時30分~午後11時 |
※取得できない住民票については、下記の「ご注意ください」をご覧ください。 |
印鑑登録証明書 | 300円 | 午前6時30分~午後11時 |
|
戸籍全部(個人)事項証明 | 450円 | 午前9時30分~午後5時 |
|
戸籍の附票 | 300円 | 午前9時30分~午後5時 | |
課税所得証明書※1 | 300円 | 午前6時30分~午後11時 |
|
※1 課税所得証明書については市民税課が担当です。お問い合わせは総務部市民税課へお願いします。
ご注意ください
次のような方の住民票の写しはコンビニで発行できません。窓口または郵送でご請求ください。
- 転出届を出した人のもの(同一世帯員に転出予定者がいる場合も含む)
- 死亡された人のもの
- 除票(住民票から除かれた方のもの)や改製原戸籍(住所や氏名の変更履歴が記載してあるもの)
- 備考欄の記載があるもの
- 住民票コード入りのもの
- 住所や氏名の文字数がシステム上の制限を超えているもの
- 通称履歴を記載したもの
次の場合には、課税所得(非課税)証明書はコンビニで発行できません。窓口または郵送でご請求ください。
- 交付申請時点で伊勢原市に住民票がない人
- 最新年度以外の課税所得証明書(6月1日に証明書の年度が切り替わります)
- 税額通知が未到達の人
- 他市町村で住民税を課税されている人
- 伊勢原市に前年中の収入に関するデータのない人(他の方の扶養になっている場合も含む)
- 所得や控除の種類が多く、1枚の証明書で交付ができない人
- 月の途中で税額が変更になった人(翌月の10日頃に発行できるようになります)
伊勢原市外で住民登録をされている人の戸籍証明書取得方法について
伊勢原市に本籍があり、伊勢原市外で住民登録をされている場合は、キオスク端末(マルチコピー機)またはパソコンから利用登録の申請をする必要があります。登録完了までに1週間程度かかります。
なお個人番号カード(マイナンバーカード)に搭載されている利用者証明用電子証明書の有効期間の更新を行った場合、再度利用登録の申請をする必要があります。
- 利用登録申請を行う
- キオスク端末(マルチコピー機)による申請の場合
- 端末の「戸籍証明書交付の利用登録申請」から申請を行ってください。申請の際、本籍地や戸籍の筆頭者氏名、申請される方の連絡先や生年月日などを入力していただきます。
- 必要事項の入力が終わると、個人番号カードをセットして利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を入力します。
- 申請内容を確認し、問題がなければ「確定する」ボタンを選択すると申請が完了します。申請番号が表示されますので必ず控えてください。
- パソコンによる申請の場合
- 個人番号カード対応のICカードリーダを装備したパソコンからインターネット経由で利用登録申請を行うことができます。こちらの、「戸籍証明書交付の登録申請サイト(外部リンク)」から行ってください。
- 申請手順の詳細については、上記サイトより利用登録手順(詳細)をご覧ください。
- キオスク端末(マルチコピー機)による申請の場合
- 利用登録状況を確認する
利用登録申請の際、表示された申請番号を「戸籍証明交付の登録申請サイト(外部リンク)」で入力し、登録状況の確認をしてください。
ステータスが「利用可能」になると、コンビニのキオスク端末(マルチコピー機)で戸籍証明書が取得できるようになります。
個人番号カード(マイナンバーカード)の取得について
個人番号カード(マイナンバーカード)を取得するには、申請書を用意したうえで郵送またはオンライン(スマートフォンやパソコン)で交付申請が必要です。カードの交付準備が整いましたら、市役所から「交付通知書」を送付いたしますので、届いたら同封のお知らせに記載されている必要書類を持参して戸籍住民課の窓口へ受け取りにお越しください。
個人番号カードを申請されてから交付のご案内まで、通常2カ月程度かかりますが、申請が集中した場合、交付のご案内までに相当期間(2か月以上)を要する可能性があります。
個人番号カード(マイナンバーカード)の申請については「通知カード及び個人番号カードについて(マイナンバー制度)」、個人番号カード(マイナンバーカード)の受け取りについては「個人番号(マイナンバー)カードの交付について(マイナンバー制度)」をご覧ください。