大人からの取り分けレシピ 豆腐と白身魚のうま煮

公開日 2025年06月05日

更新日 2025年06月16日

豆腐と白身魚のうま煮

材料 分量
材料2人分
白身魚 160グラム
少々
絹ごし豆腐 200グラム
大根 50グラム
にんじん 20グラム
生しいたけ 40グラム
ブロッコリー 40グラム
ねぎ 10グラム
しょうが 3グラム
300ミリリットル
鶏がらスープの素 小さじ1/2
大さじ1
小さじ1/4
醤油 小さじ2
砂糖 小さじ1/4
水溶き片栗粉

小さじ3

サラダ油 小さじ2

 

エネルギー 227キロカロリー

大人1人分

タンパク質 11.7グラム
脂質 12.7グラム
カルシウム 28ミリグラム
鉄分  0.8ミリグラム
食塩 1.5グラム
作り方
  1. 白身魚を3等分にそぎ切りし、軽く塩をふる。
  2. 絹ごし豆腐を6等分に切る。
  3. 大根とにんじんは4cm程度の拍子切り、生しいたけは3等分にそぎ切りする。
  4. ねぎは2cmの斜め切り。しょうがは薄く切る。
  5. ブロッコリーは小房にし、下茹でする。
  6. 鍋に油1/2を入れ、白身魚の両面を焼き、取り出す。
  7. 取り出したら残りの油を入れ、ねぎとショウガを炒めた後に野菜と水、鶏ガラスープを加え煮る。
  8. 野菜が軟らかく煮えてきたら豆腐と魚を入れ、調味料も加えて煮る。
  9. 下茹でしたブロッコリーを加え、水溶き片栗粉を鍋のふちから回し入れる。

取り分け方

離乳初期

とりわけ方
  1. 調味料を入れる前の軟らかく煮えた大根と人参を小さじ1づつ取り出す。
  2. 大根と人参を裏ごし、白湯や煮汁でのばす。
  3. 大人分は取り分け後、味付けをする。
形状・固さ

すりつぶして滑らかな状態。ポタージュ状。固さ目安はヨーグルト。

味付け
特につける必要はない。

離乳中期

とりわけ方
  1. 味付ける前のやわらかく煮えた豆腐と大根、人参を取りだし、5mm角に刻む。
  2. 鍋に味付前の煮汁と水を少量いれ、1を加え煮る。
形状・固さ

つぶつぶを入れていくようにする。舌でつぶせる固さに。目安は豆腐。

*豆腐の形を大きく変えていくと、頬や舌を使う食べ方「もぐもぐ」の練習になります。

味付け
風味付け程度。

離乳後期

とりわけ方
  1. 味付け前の大根、人参は1口大に切る。しいたけを取りだし、細かく刻む。
  2. 白身魚20g程度を取りだし、皮を取りほぐす。
  3. 豆腐(30g程度)を椀に入れつぶし、1と2を入れて和える。
 
形状・固さ
こどもの口が2~3回動く位の大きさ。歯ぐきでつぶせる固さ。目安はバナナ。
味付け
大人の1/3~1/2程度のうす味で。

離乳完了期

とりわけ方
  1. 味付け後に取り分ける。
  2. 白身魚は20g程度を取り分け、皮をとる。豆腐は大きめに切り、30g程度。
  3. 大根と人参は子供が食べやすい大きさに切る。しいたけは細かく切る。
  4. 2と3を鍋に入れ、水大さじ2を入れ弱火で煮る。
形状・固さ
食べやすい大きさ。歯ぐきでかめる固さに。目安は豆腐入りハンバーグ。
味付け
家族で薄味に。物物は薄める。

食事相談ご希望は:こどもみらい課 栄養士まで

関連ワード

お問い合わせ

こどもみらい部 こどもみらい課 母子保健係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4637
FAX:0463-91-5715
お知らせ:問い合わせメールはこちら
このページの
先頭へ戻る