公開日 2018年05月18日
更新日 2024年11月11日
バランスの良い食事も、適度な運動も、地道に続けていくことが大切ですね。今月はダイエットにおすすめの調理法をあげました。ポイントは「油の使い方」です。
茹でる・蒸す < 焼く・炒める < 揚げる
→油を使う量が多いほどエネルギーが高くなります。
揚げ物だけを比べると、
素揚げ < 唐揚げ < フライ < 天ぷら
→衣が多いほど油を多く吸うため、エネルギーが高くなります。
同じような食材で調理法別にエネルギーを比べてみました。(エネルギーは目安です。)
セル | セル | セル | セル |
---|---|---|---|
料理 | メンチカツ(中2枚) | ハンバーグ(1枚) | 豆腐ハンバーグ(1枚) |
エネルギー(キロカロリー) | 402 | 268 | 142 |
セル | セル | セル | セル |
---|---|---|---|
料理 | 鶏の唐揚げ(3個) | 鶏の照り焼き(1枚) | 焼き鳥(ねぎま2本) |
エネルギー(キロカロリー) | 300 | 240 | 164 |
セル | セル | セル | セル |
---|---|---|---|
料理 | アジフライ(大1枚) | 鯵の開き(1枚) | 鯵のお刺身(1皿) |
エネルギー(キロカロリー) | 392 | 172 | 109 |
このように調理方法によってエネルギー量に違いが出ます。また、先月のおすすめの食材に調理方法の工夫を組み合わせると、さらにエネルギーを抑える事ができます。
今月は「鶏と野菜の冷やしあん」を紹介します。鶏むね肉を使ったノンオイルの主菜です。
伊勢原市役所のfacebookにも食育情報を月1回程度アップしています。よろしければ、「いいね!」や「シェア」をしていただけると幸いです。