公開日 2020年03月06日
更新日 2024年10月24日
公職の候補者等(現職を含む)や後援団体が政治活動のために使用する事務所に、公職の候補者等の氏名や氏名類推事項又は当該団体の名称を記載した立札及び看板の類(以下「立札・看板」という)を掲示する場合には、対象となる選挙を管理する選挙管理委員会に申請し、交付される証票を貼り付けなければなりません。
証票について
掲示できる立札・看板の総数は、選挙の種類で上限が決められているため、証票の交付枚数にも上限があります。
伊勢原市議会議員選挙及び伊勢原市長選挙における証紙交付枚数の上限は、次のとおりです。
(1)公職の候補者等1人につき6枚
(2)同一の公職の候補者等に係る後援団体のすべてを通じて6枚
立札・看板について
政治活動用事務所に掲示する立札・看板には、次のような規制があります。
(1)事務所に掲示できる枚数
一つの事務所に掲示できる立札・看板は、2枚以内です。
(2)掲示場所
立札・看板は、事務所ごとにその場所に掲示するためのものであり、事務所としての実態がない駐車場、田畑、空き地などには掲示できません。
当該選挙の告示日前に掲示したものは、選挙期間中も掲示しておくことができますが、選挙期間中に新たに掲示することや既に掲示してあるものを他の場所に移動することはできません。
(3)立札・看板の規格
サイズは、縦150センチメートル以内、横40センチメートル以内です。
字句記載部分のみでなく、脚付きの場合は脚の部分もサイズに含まれます。
縦、横のサイズは単に2辺の長さを制限したもので、横にして掲示することも自由です。
(4)記載内容
公職の候補者等や後援団体の政治活動用事務所を表示するものです。選挙運動にわたる内容を記載することはできません。
<表示例>「〇〇事務所」「△△連絡所」「〇〇後援会事務所」「△△後援会連絡所」
証票の申請手続き等について
伊勢原市議会議員選挙及び伊勢原市長選挙における立札・看板を掲示するときは、事前に必ず伊勢原市選挙管理委員会に証票の交付を申請してください。
衆議院議員選挙(小選挙区)、参議院議員選挙(選挙区)、県知事選挙及び県議会議員選挙に係る申請先は、都道府県選挙管理委員会です。(申請書類も異なります。)
(1)証票交付申請書
公職の候補者等は「証票交付申請書(個人用)」、後援団体は「証票交付申請書(団体用)」を使用してください。
(2)添付書類
公職の候補者等、後援団体ともに、立札・看板を設置する箇所の位置図(明細地図、略図)を添付してください。
後援団体の申請書には、神奈川県選挙管理委員会に提出した政治団体設立届の写しを添付してください。
(3)受付窓口
市選挙管理委員会事務局(市役所3階)窓口に申請書を提出してください。(証票を交付する際に受領印をいただきますので、印鑑をご持参ください。)
(4)受付時間
午前8時30分~午後5時(土曜日・日曜日・休日は除く)
ただし、当該選挙期間中は、申請や変更をすることはできません。
異動届について
立札・看板の証票交付に係る届出事項に異動が生じる場合は異動届の提出が必要です。
証票の返還等について
事務所の廃止等に伴う証票の返還、汚損・破損等による証票の再交付、証票の紛失などについても届け出が必要です。詳細は、担当までお問い合わせください。
ダウンロード様式
1 政治活動用事務所証票交付申請書
1 証票交付申請書 (個人用)[PDF形式:139KB]
1 証票交付申請書 (個人用)[ワード形式:44KB]
1 証票交付申請書 (団体用)[PDF形式:145KB]
1 証票交付申請書 (団体用)[ワード形式:40.5KB]
2 届出事項の異動届
2 異動届 (個人用)[PDF形式:110KB]
2 異動届 (個人用)[ワード形式:32.5KB]
2 異動届 (団体用)[PDF形式:111KB]
2 異動届 (団体用)[ワード形式:20.7KB]
3 証票返還届
3 返還届 (個人用)[PDF形式:125KB]
3 返還届 (個人用)[ワード形式:21KB]
3 返還届 (団体用)[PDF形式:128KB]
3 返還届 (団体用)[ワード形式:22.5KB]
4 証票再交付申請書
4 再交付届 (個人用)[PDF形式:123KB]
4 再交付届 (個人用)[ワード形式:21.1KB]
4 再交付届 (団体用)[PDF形式:124KB]
4 再交付届 (団体用)[ワード形式:21KB]
5 証票紛失届
5 紛失届 (個人用)[PDF形式:121KB]
5 紛失届 (個人用)[ワード形式:20.9KB]
5 紛失届 (団体用)[PDF形式:122KB]
5 紛失届 (団体用)[ワード形式:21KB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード