公開日 2022年03月18日
更新日 2023年03月30日
基本的な感染対策を講じながら、予約制にて、すくすく健康相談を実施しています。



- 地区の公民館などで小学校入学前のお子さんがいる人の相談を保健師など各職種がお受けします。
- 身長と体重が測定できます。計測のみ、相談のみのご来場でも結構です。
- お住まいの地区に関わらず、どの会場でもお越しいただけます。
- 予約制となります。前月20日(土日祝日の場合は翌開庁日)よりLINEまたは電話予約を開始します。
- 伊勢原市LINE公式アカウントに友達登録することで、予約ができます。
- 来所できなくなった場合には、LINEからキャンセルまたは電話連絡のご協力をお願いします。
- お子様一人につき、付き添いの方は原則1名です。2名以上でお越しになる方はご相談ください。
すくすく健康相談予定表R5すくすく表[PDF:496KB]
中央公民館すくすく健康相談 離乳食・幼児食相談R5すくすく裏[PDF:126KB]
中央公民館すくすく相談「乳児」の回では、大人の食事からの取り分け離乳食と幼児食の実演をしています。
詳しくは、すくすく相談での離乳食と幼児食の実演のページをご覧ください。
各会場の日程
中央公民館
- 対象:乳幼児 (※幼児は偶数月のみ対象です)
- 受付時間:1.午前9時20分~9時40分 2.午前9時40分~10時 3.午前10時~10時20分
- 日程:
- 4月26日(水曜日)
- 6月21日(水曜日)
- 8月23日(水曜日)
- 10月25日(水曜日)
- 12月20日(水曜日)
- 令和6年2月21日(水曜日)
- 受けられる相談内容:育児・母乳・栄養・歯科・保育園
- 対象:乳児(1歳未満児のみ対象)・妊婦
- 受付時間:1.午後13時~13時20分 2.午後13時20分~13時40分 3.午後13時40分~13時50分
- 日程:
- 5月24日(水曜日)
- 7月26日(水曜日)
- 9月27日(水曜日)
- 11月29日(水曜日)
- 令和6年1月24日(水曜日)
- 3月27日(水曜日)
- 受けられる相談内容:育児・母乳・栄養・歯科・保育園
※奇数月には、妊婦の歯科・栄養相談も同日開催します。
成瀬コミュニティセンター
- 対象:乳幼児(※乳児・乳幼児の区分けはなくなりました)
- 受付時間:【機種依存文字】午前9時50分~10時10分【機種依存文字】午前10時10分~10時30分【機種依存文字】10時30分~10時40分
- 日程:
- 4月10日(月曜日)
- 5月8日(月曜日)
- 6月5日(月曜日)
- 7月3日(月曜日)
- 8月7日(月曜日)
- 9月4日(月曜日)
- 10月2日(月曜日)
- 11月6日(月曜日)
- 12月4日(月曜日)
- 令和6年1月15日(月曜日)
- 2月5日(月曜日)
- 3月4日(月曜日)
- 受けられる相談内容:育児・母乳・栄養・歯科・保育園
成瀬公民館
- 対象:乳幼児
- 受付時間:1.午前10時~10時20分 2.午前10時30分~10時50分
- 日程:
- 4月27日(木曜日)
- 6月22日(木曜日)
- 8月24日(木曜日)
- 10月26日(木曜日)
- 12月21日(木曜日)
- 令和6年2月29日(木曜日)
- 受けられる相談内容:育児・母乳・栄養・歯科・保育園
南公民館
- 対象:乳幼児
- 受付時間:1.午前10時~10時20分 2.午前10時30分~10時50分
- 日程:
- 5月25日(木曜日)
- 7月27日(木曜日)
- 9月28日(木曜日)
- 11月30日(木曜日)
- 令和6年1月25日(木曜日)
- 3月21日(木曜日)
- 受けられる相談内容:育児・母乳・栄養・歯科・保育園
比々多保育園
- 対象:乳幼児
- 受付時間:1.午前10時~10時20分 2.午前10時20分~10時40分 3.午前10時40分~10時50分
- 日程:
- 5月31日(水曜日)
- 9月13日(水曜日)
- 令和6年1月31日(水曜日)
- 受けられる相談内容:育児・母乳・栄養・歯科・保育園
高部屋公民館
- 対象:乳幼児
- 受付時間:1.10時~10時20分 2.10時30分~10時50分
- 日程:
- 6月28日(水曜日)
- 12月26日(火曜日)
- 受けられる相談内容:育児
大田公民館
- 対象:乳幼児
- 受付時間:1.午前10時~10時20分 2.午前10時30分~10時50分
- 日程:
- 5月23日(火曜日)
- 8月29日(火曜日)
- 10月31日(火曜日)
- 令和6年1月30日(火曜日)
- 受けられる相談内容:育児・母乳・栄養・歯科・保育園
お問い合わせ
子ども部 子育て支援課母子保健係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4637
FAX:0463-95-7612
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード