公開日 2021年10月19日
毎月19日は食育の日。市では食にまつわる情報を発信しています。
過ごしやすい日が続くようになりました。
一方で、日中との気温差で体調が崩れやすかったり、夏に比べて水分補給が減って便秘を起こしやすかったりする時期でもあります。
食生活や運動習慣を見直して、気持ちよく秋を過ごしませんか。
(1)食生活の見直し
・ 3食、だいたい決まった時間に召し上がっていますか?
おおむね定刻に食事することで身体のリズムが整います。主食・主菜・副菜(汁物)をそろえると、水分や食物繊維も
とれますね。
食物繊維を多く含む食品(根菜類、大豆、海藻類、寒天、キノコ類など)を意識して召し上がることもおすすめです。
・水分量は十分ですか?
1日1.5~2リットルが目安量です。温かくても、冷たくてもOK!
朝起きてすぐ、お風呂の前、眠る前など忘れずに飲めるといいですね。
(2)運動習慣、生活習慣の見直し
・日ごろの運動習慣はありますか?
腹筋やウォーキングといった全身運動が効果的ですが、なかなか難しい場合は、
仕事中、姿勢良く座る、なるべく階段を使うなど、生活活動量を増やすよう心がけましょう。
・ぐっすり眠れていますか?
質のよい睡眠は、自律神経のバランスを整えるのにも大切です。
また、寝る前のストレッチなどは腸の動きを活発にさせる手助けになります。
◇今月のレシピは、地域の公民館などで食に関するボランティア活動をしている
ヘルスメイト(食生活改善推進員)が紹介する「ポリ袋で調理するポトフ」です。
工程がシンプルで、袋ごとに違う料理を一度に作れるので、時短テクニックとして災害時だけでなく、普段からも役立ち
ます。
ジャガイモやニンジンなどの根菜類に加え、大豆やキノコを加えてもいいですね。
伊勢原市役所のfacebookにも食育情報を月1回程度アップしています。よろしければ、「いいね!」や「シェア」をしていただけると幸いです。