公開日 2022年03月02日
内水浸水想定区域図について
大雨時に下水道管や水路など雨水を排除する施設からの浸水が想定される区域や浸水する深さの情報をまとめたマップです。
水防法第14条の2第2項に基づき指定を行っています。
浸水に対する避難行動や、日ごろの防災意識の向上にご活用をお願いします。
作成条件について
市内の地形情報、雨水排水施設(雨水管、排水路、貯留施設、ポンプ施設など)や放流先の河川の情報をもとに浸水シミュレーションを実施しています。
対象とした降雨は、想定最大規模の降雨でピーク時の1時間に152.9mm、総雨量264.5mmになり、この雨が市内全体に降った場合を想定しています。
注意点について
地形の変化や雨水排水施設の整備状況により、浸水する箇所や浸水する深さが変化する場合があります。
また、本マップは、想定最大規模降雨が降った場合のシミュレーション結果になるため、想定を超える連続した降雨や2級河川からの洪水については考慮されていません。
適切な非難行動のためにも、必ず、洪水・土砂災害ハザードマップのご確認もお願いします。
内水浸水想定区域図のデータについて
データダウンロード
なお、「いせはらWebMaps(伊勢原市公開型地理情報システム)」でも、内水浸水想定区域を確認することができます。本サイトは住所検索ができるので、お住まいの地域の情報を、簡単にご確認いただけます。
※ハザードマップに掲載されている情報のうち、一部は本サイトでご確認いただけないため、ハザードマップと併せてご活用ください。
※本サイトは、注意事項(リンク)に同意の上でご利用ください。
いせはらWebMaps(伊勢原市公開型地理情報システム) - ハザードマップ(リンク)
想定最大降雨以外の内水浸水想定区域図も作成しました。
想定最大規模降雨の他に、過去市内で観測した最大降雨(既往最大降雨)と下水道計画の降雨(計画降雨)のシミュレーションも行いました。
それぞれに降雨に対する内水浸水想定区域図も日ごろの防災意識の向上にご活用をお願いします。
・内水浸水想定区域図(既往最大降雨) → 対象降雨量:ピーク時の1時間に 80.5mm
(本市で観測された最大降雨量 平成25年4月6日)
・内水浸水想定区域図_計画降雨 → 対象降雨量:ピーク時の1時間に 51.1mm
(本市の下水道計画における降雨量)
内水ハザードマップ
避難情報等をまとめた内水ハザードマップについてもご確認ください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード