公開日 2023年01月13日
更新日 2023年03月17日
民法改正に伴い成年年齢が18歳になりましたが、伊勢原市では引き続き年度中に20歳になる人を対象に、式典の名称を「伊勢原市はたちのつどい」に変更して令和5年1月9日に挙行しました。
今年度20歳を迎える対象者1024人のうち、702人が式典に出席しました(1部331人、2部371人)。
会場では、久しぶりの再会に喜び合い、写真撮影や思い出話をする姿がみられました。感染症の影響でマスクの着用が欠かせませんでしたが、皆笑顔にあふれていました。
今回のテーマは「紡げ~私たちだけの糸」。
21人の実行委員で7月から13回の話し合いを重ね、準備をしてきました。
「紡ぐ」はさまざまなものをより合わせ、1つのものを作り出す、という意味です。
「糸」には、人と人とのつながりを大事にしたい、「私たちだけの」には、自分らしさ、個性を大切にしたい、という意味が込められています。会場の装飾もテーマに沿って作成されました。
式典開始前には実行委員が撮影・編集した恩師からのメッセージムービーを上映し、また、総勢128名の恩師から寄せられたメッセージブックを配布しました。
式典は、市長からのお祝いの言葉、5人の代表による「はたちの誓い」、祝電の披露等が行われ、「はたちの誓い」では実行委員が手話通訳を担当。また、残念ながら出席することができなかった代表者の「誓い」は、同級生が代読し、その想いを伝えました。
20歳の節目を迎えられた皆さま、おめでとうございます。
また、式典の開催にあたりましてご協力いただきました先生方をはじめ、関係者の皆さまに感謝申し上げます。
- メッセージブックの配布
小中学校の先生方から、お祝いのメッセージをいただき、1冊の冊子にしました。
当日式典に参加されなかった人は、案内ハガキと引き換えに受け取ることができます。- 配布期間 令和5年1月31日(火曜日)まで 平日の午前8時30分から午後5時まで
- 配布場所 市役所5階 青少年課
令和6年はたちのつどい(予定)
次の日程で開催を予定しています。詳しい内容等については、決まり次第、市ホームページや広報いせはらでお知らせします。
- 日程 2024年(令和6年)1月8日(月曜日・成人の日)
- 会場 伊勢原市民文化会館(伊勢原市田中348番地)
- 対象 平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの人
祝電
式典の挙行にあたり、たくさんの祝電をいただきました。
令和5年はたちのつどい 祝電のページで紹介しています。
はたちのつどい 写真展
- 入場の様子
- 式場内の様子
- はたちのつどい実行委員長あいさつ
- 式典の様子
- 開式のことば
- 市長によるお祝いのことば
- はたちの誓い
- 閉式のことば
- はたちのつどい実行委員
- 屋外の様子
- 和をテーマにした装飾
- 配布物
令和5年はたちのつどい内容
対象者
平成14年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
日時
令和5年1月9日(月曜日・祝日)
- 第1部 居住地が、伊勢原中学校区、中沢中学校区の人
- 開場:午前10時30分、開会:午前11時、閉会:午前11時30分
- 第2部 居住地が、山王中学校区、成瀬中学校区の人
- 開場:午後1時、開会:午後1時30分、閉会:午後2時
※感染症対策のため、2部入替え制で実施します。市外の学校をご卒業の人は、ご住所の学区の区分にご出席ください。
※指定以外の区分への出席も可能ですが、会場には定員がありますので原則指定の時間にご出席ください。
※現在市外在住の人は当日受付にて参加可能です。
※手話通訳あり。
会場
伊勢原市民文化会館大ホール(伊勢原市田中348番地)
※伊勢原市文化会館大ホール内での飲食はできません。
※親子コーナーあり。
注意事項
入場するとき
- 招待ハガキに電話番号を記入して持参し、受付に提出してください。ハガキの無い人は、当日会場で入場券をご記入ください。
- 会場には、対象者以外の入場はできません(介助者の同伴が必要な人は青少年課へご連絡ください)。
- 自家用車での来場はご遠慮ください。
- 感染症対策のため、マスクの着用をお願いいたします。マスク未着用の場合は、入場をお断りする場合がございます。
- 検温・手指消毒にご協力ください。37.5度以上の発熱や咳、くしゃみ等の症状がある方は入場をお断りする場合がございます。体調のすぐれない人は、来場をお控えください。
- 来場者全員がスムーズに入退場できるよう、スタッフの指示に必ず従ってください。スタッフの指示に従っていただけない場合、入場をお断りする場合がございます。
- スタッフが来場者を誘導する際、来場者の肩や腕などに触れる場合がございます。予めご了承ください。
会場内
- 式典は約30分を予定しています。会場内では静粛にお願いいたします。
- 席は1つ空けてお座りいただきます。
- 会場内に飲食類などは持ち込めません。
- 喫煙は外の喫煙スペースでお願いいたします。なお、20歳未満の飲酒、喫煙は法律で禁止されています。
退場するとき
- 座席のブロックごとにご案内しますので、アナウンスに従い速やかに退場をお願いいたします。
- 第1部の出席者は、会場を出ましたら図書館・子ども科学館方向へお進みください。
その他
- 会場内・外で発生した事故・盗難等は、主催者・会場・主演者は一切責任を負いません。貴重品を含む物品は各自で管理してください。
- はたちのつどいの模様は、広報いせはらや市ホームページ等に掲載します。ご了承ください。
はたちのつどい実行委員会
伊勢原市では、市内出身の当該年度中に20歳になる人を中心に組織された実行委員会が、はたちのつどいの企画・運営を行っています。
主な実行委員会企画
- 恩師メッセージムービー(当日上映)
開場から式開始までの時間(午前10時30分から10時50分、午後1時から1時20分)に、実行委員が撮影・編集した恩師からのメッセージムービーを上映します。是非ご覧ください。
- 恩師メッセージブック(当日配布)
小中学校の先生方からいただいたメッセージを冊子にしました。会場でお配りします。
※当日式典に参加されない人は、令和5年1月10日(火曜日)から1月31日(火曜日)まで、市役所5階の青少年課で招待ハガキと引き換えに受け取ることができます。
- オンライン企画
詳細は実行委員会公式インスタグラムでお知らせしています。
はたちのつどい実行委員公式Instagram