公開日 2023年01月04日
更新日 2023年02月06日
証明書発行機のご案内
マイナンバーカードを利用して、証明書コンビニ交付サービスが利用できる証明書発行機を市役所1階に設置しました。ぜひ、ご利用ください。
市役所設置の証明書発行機は、伊勢原市民の方専用ですので、伊勢原市外にお住まいの方は、ご利用いただけません。
ご利用には4桁の暗証番号が必要です。利用者証明用電子証明書のついていないマイナンバーカードでは、ご利用いただけません。
また、住民基本カード、市民カード、印鑑登録証はご利用いただけません。
発行した証明書やマイナンバーカードのお取り忘れにはご注意ください。
利用時間
平日 午前8時30分~午後5時
第2・第4土曜日 午前8時30分~正午
※年末年始とメンテナンス日を除く
取得できる証明書
証明書 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
住民票の写し | 300円 |
※取得できない住民票については、下記の「ご注意ください」をご覧ください。 |
印鑑登録証明書 | 300円 |
|
戸籍全部(個人)事項証明 | 450円 |
|
戸籍の附票 | 300円 | |
市県民税課税所得証明書※1 | 300円 |
|
※1 課税所得証明書については市民税課が担当です。お問い合わせは総務部市民税課へお願いします。
ご注意ください
次のような方の住民票の写しは証明書発行機では発行できません。窓口または郵送でご請求ください。
- 転出届を出した人のもの(同一世帯員に転出予定者がいる場合も含む)
- 死亡された人のもの
- 除票(住民票から除かれた方のもの)や改製原戸籍(住所や氏名の変更履歴が記載してあるもの)
- 備考欄の記載があるもの
- 住民票コード入りのもの
- 住所や氏名の文字数がシステム上の制限を超えているもの
- 通称履歴を記載したもの
次の場合には、市県民税課税所得(非課税)証明書は証明書発行機では発行できません。窓口または郵送でご請求ください。
- 交付申請時点で伊勢原市に住民票がない人
- 最新年度以外の課税所得証明書(6月1日に証明書の年度が切り替わります)
- 税額通知が未到達の人
- 他市町村で住民税を課税されている人
- 伊勢原市に前年中の収入に関するデータのない人(他の方の扶養になっている場合も含む)
- 所得や控除の種類が多く、1枚の証明書で交付ができない人
- 月の途中で税額が変更になった人(翌月の10日頃に発行できるようになります)
暗証番号の入力を3回間違えるとロックがかかり利用できなくなります。ロックを解除するには、本人が市役所1階の戸籍住民課窓口で暗証番号再設定の手続きをする必要があります。
お問い合わせ
市民生活部 戸籍住民課住民登録係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4713
FAX:0463-90-1122