公開日 2023年03月23日
更新日 2025年04月25日
総合計画とは
総合計画は、市政運営における最上位計画であり、長期的な展望に立って本市のめざす将来像を描き、その実現に向けて総合的かつ計画的に行政運営を図るための指針となります。
伊勢原市第6次総合計画
伊勢原市第5次総合計画が令和4年度をもって終了したことから、本市の持つ特性や強みを生かしながら、更なる課題に対応し、市民の暮らしやすさと持続性の高いまちづくりを進めるため、令和5年度を初年度とする伊勢原市第6次総合計画を策定しました。
本計画は、長期的なまちづくりを展望しつつ、変化の激しい時代に柔軟かつ的確に対応していくため、「基本構想」「基本計画」「実施計画」からなる3層構造としています。
基本構想
総合的なまちづくりの指針となるもので、長期的なまちづくりを展望し、将来都市像や人口の将来展望、土地利用構想などを定め、その実現に向けたまちづくりの基本理念や基本政策を掲げます。
- 計画期間:令和5~14年度の10年間
基本計画
基本構想に掲げる将来都市像の実現に向けた基本政策を推進するため、分野ごとの具体的な施策を位置付け、各施策に成果を測る指標を設定します。
また、人口の将来展望の実現を図るため、重点的に取り組む施策を分野横断的に整理し、「未来を見据えた いせはら元気創生戦略(第2期伊勢原市まち・ひと・しごと創生総合戦略)」として位置付けます。
- 計画期間:令和5~9年度の5年間 (前期基本計画)
令和10~14年度の5年間(後期基本計画)※令和9年度策定予定
実施計画
基本計画に位置付ける施策を推進するための具体的な事業を位置付けます。
なお、様々な環境変化に柔軟かつ的確に対応するため、毎年度、事業の構成や内容等を見直すローリング方式を導入します。
- 計画期間:原則3年間(毎年度見直し)
計画書
基本構想・前期基本計画
- 分割データ(計画書の構成)
- 表紙・市長あいさつ・目次[PDF:8.67MB]
- 第1章 基礎的な条件[PDF:8.67MB]
- 策定の趣旨
- 計画の構成と期間
- 人口と世帯
- 土地利用の現況
- 財政の状況
- まちの特性・強み
- まちづくりの課題
- 第2章 基本構想[PDF:8.67MB]
- 将来都市像
- 計画期間
- 人口の将来展望
- まちづくりの基本理念
- 基本政策
- 土地利用構想
- 第3章 前期基本計画[PDF:8.67MB]
- 前期基本計画の概要
- 施策の体系
- 施策
- 未来を見据えた いせはら元気創生戦略(第2期伊勢原市まち・ひと・しごと創生総合戦略)
- 附属資料[PDF:8.67MB]
実施計画
過去の実施計画
計画書の閲覧等
計画書については、各地区公民館、図書館、市役所1階市政情報コーナー、同4階経営企画課で閲覧が可能です。
また、市役所1階人権・広聴相談課の窓口で有償頒布しています。
(販売価格:伊勢原市第6次総合計画 基本構想・前期基本計画 1,500円)
策定の経過
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード