公開日 2023年11月15日
更新日 2024年10月11日
次代を担う小・中学生を対象に、社会における連帯感と思いやり、助け合いの心を基調とした福祉意識の高揚を図ることを目的として「思いやりの芽を育てる福祉作文コンクール」を実施しました。
応募総数733点(小学生177点、中学生556点)を9月19日に審査し、優秀賞に11人、優良賞に9人が選ばれました。
入賞者について、次のとおりです。
小学生の部
優秀賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 作品 |
---|---|---|---|
石田小学校 | 6 | 佐藤 朋幸 | 六年間福祉を考えて[PDF:163KB] |
伊勢原小学校 | 5 | 萩原 隼翔 | はずかしい僕と助けたい僕[PDF:140KB] |
伊勢原小学校 | 1 | 斯波 旺希 | ぼくのひいおばあちゃん[PDF:116KB] |
優良賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 作品 |
---|---|---|---|
大田小学校 | 6 | 亀井 悠里 | 福祉の扉を開けてみよう[PDF:129KB] |
高部屋小学校 | 5 | 高木 徠愛 | かいごの大変さ[PDF:140KB] |
成瀬小学校 | 4 | 小坂 桃愛 | みんなの公園[PDF:182KB] |
緑台小学校 | 3 | 山田 昌大 | 「ぼくのお兄ちゃん」[PDF:150KB] |
比々多小学校 | 2 | 振原 惠仁 | 車いすバスケの体けんで学んだこと[PDF:145KB] |
中学生の部
優秀賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 作品 |
---|---|---|---|
伊勢原中学校 | 3 | 川内 康平 | 知的障害の妹の未来[PDF:228KB] |
伊勢原中学校 | 3 | 垣内 清将 | 気づかう[PDF:229KB] |
成瀬中学校 | 3 | 大倉 志乃 | 平等であるということ[PDF:230KB] |
成瀬中学校 | 3 | 長島 志歩 | 「支える」事は、誰かの「未来」と「笑顔」を創る事[PDF:230KB] |
山王中学校 | 3 | 駒澤 夏帆 | すべての人に幸いを[PDF:196KB] |
山王中学校 | 2 | 名渕 結香 | 外見ではわからないこと[PDF:207KB] |
中沢中学校 | 1 | 佐藤 咲希 | これからの社会に笑顔を[PDF:171KB] |
中沢中学校 | 1 | 野上 陽生 | 心のバリアフリー[PDF:173KB] |
優良賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 作品 |
---|---|---|---|
伊勢原中学校 | 3 | 鯵坂 春月 | 人の絆[PDF:218KB] |
成瀬中学校 | 3 | 佐藤 れあ | 自分の考え[PDF:210KB] |
山王中学校 | 2 | 伊藤 文乃 | 思いを伝える意味[PDF:214KB] |
中沢中学校 | 1 | 福原 悠 | 曾祖母と福祉[PDF:117KB] |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード