令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙

公開日 2025年07月01日

更新日 2025年07月02日

 投票日  720日(日曜日)

 投票時間 午前7時~午後8時

投票所が変わりました

15投票区の投票所が高森台児童館から緑台小学校体育館に変わりました。

15投票区にお住まいの人はお気をつけください。

選挙公報を読もう

選挙公報には、立候補者の氏名、政見などが記載されています。7月10日(木曜日)に新聞折り込みで配布する予定です。新聞を未購読で選挙公報の郵送を希望する人は、担当へ連絡してください。なお、市役所1階の受付や各公民館などにも7月12日(土曜日)までに配架いたします。

投票方法

今回行われる選挙は以下の2つです。

  • 参議院神奈川県選出議員選挙
    参議院神奈川県選出議員選挙は、候補者の氏名を記入してください。
  • 参議院比例代表選出議員選挙
    参議院比例代表選出議員選挙は、名簿登載者の氏名又は名簿届出政党等の名称又は略称を記入してください。

期日前投票

投票日に用事のある人は、期日前投票ができます。 

伊勢原市役所 3階 全員協議会室

  • 期間 7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)
  • 時間 午前8時30分〜午後8時

イトーヨーカドー伊勢原店 1階催事場

  • 期間 7月12日(土曜日)~7月19日(土曜日)
  • 時間 午前10時〜午後8時                                                                      (注) イトーヨーカドーの駐車場は有料です

※7月9日(水曜日)から7月11日(金曜日)の午後1時30分から午後4時30分、県立伊志田高等学校1階応接室で期日前投票を実施しますので、こちらでも投票できます。

投票所の混み合う時間について

期日前投票の混み合う時間について

  • 投開票日に近づくにつれて混雑する傾向にあります
  • 午前10時~11時、午後6時~午後7時が比較的込み合っています。

投票日当日の混み合う時間について

  • 午前10時~正午が比較的込み合っています。

投票できる人

  • 平成19年7月21日以前に出生し、令和7年4月2日以前から伊勢原市に住み(転入届を出し)、伊勢原市に引き続き住民登録のある人です。
  • 転出された場合、伊勢原市の選挙人名簿に登録があり、まだ新住所地の選挙人名簿に登録がない方は伊勢原市で投票ができます。(詳しくは担当までお問い合わせください。)
  • 市内で転居した人のうち、令和7年6月12日以後に届け出た人は、転居前の住所地の投票所で投票します。

不在者投票

投票日に、次のような理由で投票所に行くことができない方を対象にした「不在者投票」の制度があります。「不在者投票」の制度を利用するには、事前の登録や申込が必要です。

アンカー市外に滞在中の人

選挙期間中に市外に滞在している場合は、あらかじめ請求した投票用紙にて、滞在地の市区町村で公示日の翌日から投票日の前日まで不在者投票ができます。郵送等の時間がかかりますので、早めに手続をしてください。
 不在者投票を希望する人は、請求書兼宣誓書[PDF:55.6KB] に必要事項を記入し伊勢原市選挙管理委員会へ持参・郵送して請求してください。なお請求は公示日前でも可能です。

アンカー病院などに入院している人 

病気や出産などで、都道府県選挙管理委員会が指定する病院、施設などに入院、入所している人は、施設内で不在者投票ができます。施設長へ申し出てください

アンカー郵便等による投票(重度障がいのある人など)

一定基準以上の重度障がい者や介護保険被保険者は、自宅で投票できる制度があります。

あらかじめ郵便等投票証明書が必要ですので、お早めに担当へお問い合わせください。郵便等投票証明書の交付はいつでも申請できます)

郵便等による投票を利用できる人の要件は、次のとおりです。

  • 身体障害者手帳をお持ちの人
    • ​両下肢・体幹・移動機能の障がいの程度が1級・2級の人
    • 心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・直腸・小腸の障がいの程度が1級・3級の人
    • 免疫・肝臓の障がいの程度が1級から3級の人
  • 戦傷病者手帳をお持ちの人
    • 両下肢・体幹の障害の程度が特別項症から第2項症の人
    • 心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・直腸・小腸・肝臓の障害の程度が特別項症から第3項症までの人
  • 介護保険被保険者証をお持ちの人
    • 要介護5の人

投票用紙請求期限   7月16日(水曜日)

また、郵便等による不在者投票をすることができる人で、身体障害者手帳の上肢又は視覚の障がいの程度が1級の人、戦傷病者手帳の上肢・視覚の障がいの程度が特別項症から第2項症の人は代理記載で郵便投票ができます。これもあらかじめ申請が必要ですので、担当へお問い合わせください。(代理記載の申請が必要となります。)

アンカー点字投票

目の不自由な人は、点字を用いて投票することができます。
投票所の係員にお申し出いただければ、点字投票である旨の表示をした投票用紙をお渡しします。また、点字器も投票所に用意しております。
  なお、点字投票は、期日前投票でも行うことができます。
  点字氏名等掲示(候補者名、政党名の点字による一覧)もご用意しております。

アンカー代理投票

心身の故障その他の事由により自ら投票用紙に候補者の氏名等を記載できない人は、本人から投票所の係員にお申し出いただければ、投票所の係員が選挙人の投票を補助(代筆)する代理投票により投票をすることができます。ただし、同伴の家族の方などが投票用紙に代筆することはできません。
なお、代理投票は、期日前投票でも行うことができます。   

その他にも投票所ではみなさまの投票をサポートする道具や方法を揃えています。

詳しくは投票所における障がいのある方等への支援をご確認ください。

入場整理券

6月27日から順次郵送しています。

投票所入場整理券は世帯主あてにまとめて郵送されます。投票の際は本人分を各自で持参してください。

入場整理券に記載されている投票所と案内図を確かめて投票してください。

入場整理券が届かなかったり、無くした場合は、各投票所の「受付」に申し出てください。

※なお入場整理券がなくても投票できます。(受付に時間がかかります。)

候補者情報

神奈川県選出議員選挙の候補者や比例代表の名簿届出政党等の情報は、公示日以降総務省や神奈川県選挙管理委員会のホームページに掲載される予定です。

                                                                                                                                                                   

即日開票

開票開始時間 午後9時から

開票場所 伊勢原市体育館(総合運動公園内)

投票・開票速報は、市ホームページでご覧になれます。

関連ワード

お問い合わせ

選挙管理委員会 選挙管理委員会事務局 選挙係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-74-5273
FAX:0463-93-5575
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る