公開日 2017年03月01日
更新日 2024年10月18日
認知症サポーター養成講座とは
認知症について正しい知識と理解を身につけた「認知症サポーター」を養成するための講座です。この講座の受講修了者には『認知症の人を支援します』という目印のオレンジリングバッジを配布しています。
認知症サポーターとは
「認知症サポーター」は、厚生労働省が「認知症を知り地域をつくる10カ年」キャンペーンの一環として、認知症になっても安心して暮らせるまちをつくることを目指して平成17年度から全国各地で養成されています。
「認知症サポーター」とは何か特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見を持たず、日常生活の中で認知症の人やその家族と出会ったときに、適切な対応をすることで、その人の尊厳を損なうことなく、認知症の人と家族を見守り、応援者となることが期待されています。本市では平成20年度からこの講座を実施してます。
認知症サポーター養成講座の受講について
本市では年2回、定期開催しています(広報いせはら等で随時お知らせします)。
また、市民の方々からのご要望に応じて、地域包括支援センター職員による出前講座も行っております。出前講座のご要望については、お住まいの地域の地域包括支援センターへお気軽にお問い合わせ下さい。
【令和6年度:本市主催:認知症サポーター養成講座】
- 日時 6月13日(木曜日) 午前10時~11時30分
- 場所 いせはらシティプラザ1階 ふれあいホール
- 対象 市内在住・在勤・在学の人
- 定員 30人(申込順)
- 申込 広報いせはら5月15日号にて案内いたします。
親子向け認知症サポーター養成講座
小学生と保護者を対象とした、認知症サポーター養成講座を年1回開催しています。
【令和6年度:キッズ向け認知症サポーター養成講座】 ※終了
- 日時 7月21日(日曜日) 午前10時~11時30分
- 場所 中央公民館 2階 レクリエーション室
- 対象 市内在住で小学生以上の人(3年生未満は保護者同伴)
- 定員 20組40人(申込順)
- 申込 広報いせはら6月15日号にて案内いたします。
認知症サポーター・ステップアップ研修
「認知症サポーター養成講座で学んだことを基本として、ボランティア活動をするために認知症に対するさらなる理解を深め、認知症の方やその家族を支えたい」という方のために、伊勢原市では認知症サポーター・ステップアップ研修を開催します。この研修を修了した方を『オレンジパートナー』として認定しています。
今年度の開催については、広報いせはら等で随時お知らせいたします。