公開日 2025年01月31日
更新日 2025年09月01日
伊勢原市では、令和7年4月から、保護者の利便性の向上及び学校の働き方改革の推進の観点等から、小学校の学校給食費及び小中学校の教材費等(以下「学校徴収金」といいます。)の管理を市の予算として取り扱います。
これに伴い、学校徴収金の支払い先が、学校から市に変わりました。
※教材費等とは、教育活動に係る費用のうち保護者が負担する費用で、漢字ドリル、ワーク等の冊子型教材、理科や美術、図工、技術・家庭等の材料型教材、楽器等機材型教材、校外学習の交通費等の関連費、中学校の牛乳代等のことをいいます。
ただし、修学旅行費など、保護者が事業者に直接代金を支払うものやPTA会費は、公会計の対象外で、購入・支払いは別途学校からの案内によります(学校によって異なります)。
学校徴収金の金額(令和7年度)
(1)1人当たりの年間負担金額の目安(予定)
◆通常学級の例※特別支援学級の負担金額は通常学級と異なる場合があります。
- 小学校
| 学年 | 給食費 | 教材費等 | 合計 |
|---|---|---|---|
| 1年 | 44,460円~44,720円 | 20,000円~28,000円 | 64,460円~72,720円 |
|
2年 |
46,280円~46,800円 | 15,000円~23,000円 | 61,800円~69,800円 |
| 3年 | 18,000円~24,000円 | 64,800円~70,800円 | |
| 4年 | 18,000円~24,000円 | 64,800円~70,800円 | |
| 5年 | 24,000円~31,000円 | 70,280円~77,800円 | |
| 6年 | 21,000円~44,000円 | 67,540円~90,280円 |
- 中学校
| 学年 | 教材費等 | 備考 |
|---|---|---|
| 1年 | 39,000円~49,000円 |
※中学校の学校給食費は、 これまでの納入方法に変更はありません。 |
|
2年 |
31,000円~37,000円 | |
| 3年 | 43,000円~53,000円 |
(2)学校給食費(小学校)
学校給食費:1食あたり:260円
- 給食費の額は、令和7年1月現在の見込み額です。
- 市では、物価高騰に伴う食材料費の増加分の補填を令和4年度から行っています。
- 小学校1年生は、4月の給食回数が異なるため年間金額も異なります。
※中学校の学校給食費については、公会計の対象外であり、これまでの納入方法に変更はありません。
中学校給食の利用などについては、「伊勢原市の中学校給食」をご覧ください。
(3)教材費等(小中学校)
1人当たりの年間負担金額の目安以内において各学校が作成する計画に基づき決定しますので、学校・学年によって異なります。
支払方法
原則、口座振替でお支払いいただきます。
口座振替の手続がされていない場合は、納付書でお支払いいただきます。
納期及び納期限について(令和7年度)
学校が学年ごとに計画した年間負担金額(予定)(小学校は学校給食費を合算した金額)を6等分した額を第1期から第5期まで徴収します。
第6期は、購入した教材費等の実績に基づき精算した額を徴収します。
第6期で精算できない場合は、追加徴収又は還付します。
| 納期 | 第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 第6期 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 納付期限 | 6月2日 | 7月31日 | 9月30日 | 12月1日 | 2月2日 | 3月31日 |
- 口座振替手数料は、市が負担します。
- 口座振替は各納期限に1回のみ行いますので、口座振替日の前日までに口座への入金を忘れずにお願いします。
手続について※児童・生徒1人につき1回手続が必要です。
(1)口座振替手続
Web口座振替受付サービスから手続をお願いします。
湘南農業協同組合で口座振替手続をする場合は、JAサービスIDでログインが必要となりますので、JAサービスIDをお持ちでない方は、まずはJAサービスIDの発行手続をしたのち、Web口座振替受付サービスの手続をお願いします。
Webによる申請が困難な場合は、市役所学校教育課(5階)で「口座振替依頼書」を受領の上、届出印を持参し、金融機関窓口で手続をお願いします。
- 取扱金融機関
| 銀行 |
横浜、三井住友、りそな、みずほ、スルガ、きらぼし、埼玉りそな、 ゆうちょ(郵便局)、三菱UFJ(※金融機関窓口のみの手続) |
|---|---|
| 信用金庫 | 中栄、中南、平塚、さがみ |
| その他 | 湘南農業協同組合、中央労働金庫 |
- 口座振替手続の期限
| Webによる手続の場合 | 毎月5日までの登録でその月の末日以降の納期分から口座振替開始 |
|---|---|
| 口座振替依頼書の場合 | 毎月月末までに金融機関に提出された場合、翌月末日以降の納期分から口座振替開始 |
※口座振替手続が完了されるまでの間に納付期限を迎える場合は、伊勢原市が送付する納付書にてお支払いをお願いします。
(1)学校給食に関する申込(小学校のみ)
学校給食の提供を受けるためには、学校給食に関する申込が必要となります。
e-kanagawa電子申請「学校給食に関する申込」から手続をお願いします。
電子申請が困難な場合は、学校給食に関する申込書[PDF:90.7KB] に必要事項を記載の上、市役所学校教育課に提出してください。
食物アレルギー等により、学校給食を辞退する場合は、「学校給食の全て又は一部を食べることができない場合の手続」をご確認ください。
長期欠席等の理由により、学校給食を食べることができない場合は、「長期欠席等の理由により、学校給食を食べることができない場合の手続」をご確認ください。
(2)教材等に関する申込(小中学校共通)
教材等の提供を受けるためには、教材等に関する申込が必要となります。
e-kanagawa電子申請「教材等に関する申込」から手続をお願いします。
電子申請が困難な場合は、教材等に関する申込書[PDF:81KB] に必要事項を記載の上、市役所学校教育課に提出してください。
転出するとき
学校給食辞退届の提出
市外の学校に転校する場合、 学校給食辞退届の提出が必要となります。
e-kanagawa電子申請「学校給食辞退届」から手続をお願いします。
電子申請が困難な場合は、学校給食辞退届[PDF:91.2KB] に必要事項を記載の上、市役所学校教育課に提出してください。
※市内の学校に転校する場合には、提出は必要ありません。
学校徴収金管理人の申告
国外に転出するなどの理由によって、学校徴収金に関する通知を受け取ったり学校徴収金を納付したりする手続が困難な場合は、学校徴収金管理人申告書[PDF:79KB] を提出して管理人を指定します。
管理人になる人の承諾が必要となりますので、申告書には本人と管理人双方の署名をしていただきます。
なお、申告書提出後は、すべての通知先が管理人あてとなりますので、管理人が必要でなくなった場合は、必ず学校徴収金管理人廃止申告書[PDF:69.3KB] を提出してください。
滞納が発生したとき
督促・催告
- 当初の納付期限までに納付がない場合に、口座振替の実施後20日以内を目途に納付書を添付して送付します。督促状に同封された納付書によりお支払いください。
- 督促状を発出してもなお、支払いがない場合は催告書を送付します。
納付指導等
- 催告書を発出してもなお、支払の意思が見られない場合等、家庭や勤務先を訪問し、滞納状況に応じた納付指導を行います。
- 経済的理由等により一括納付が難しい場合は、分割納付による納付を指導します。
法的措置
- 催告や督促、分割納付指導によっても支払の意思が確認できない場合は、簡易裁判所に対する支払督促の申立て、その他の方法による法的措置を講じるものとします。
経済的に支払が困難な場合は
経済的に学校徴収金の納付が困難な方については、就学援助制度による支援を案内します。就学援助制度は、経済的な理由で就学が困難な児童及び生徒の保護者の人に対し、学用品費・給食費・就学旅行等の援助を行う制度です。
詳しくは、「就学援助制度について」をご覧ください。
学校徴収金に関するQ&A
Q1.各種申込は毎年度必要となりますか。
A1.「口座振替手続」及び「教材等に関する申込」については、一度手続すれば、伊勢原市立学校に在籍している期間中有効となりますので、再度の手続は不要です。
「学校給食に関する申込」については、一度手続すれば、小学校卒業時まで有効となりますので、再度の手続は不要です。
Q2.登録口座を変更したい場合はどうすればいいですか。
A2.登録口座の変更をされる場合は、Web口座振替受付サービスから新規で手続を行うか、変更を希望する金融機関窓口で手続をお願いします。
なお、口座振替登録の廃止をされる場合は、登録している金融機関窓口での手続が必要となります。
Q3.納付書にて納付する場合、金融機関で納付できますか。
A3.金融機関では納付できません。コンビニエンスストアもしくはスマートフォン決済から納付をお願いします(詳しくは納付書の裏面をご確認ください)。
Q4.残高不足により口座振替ができなかった場合はどうすればいいですか。
A4.口座振替は各納期限に1回のみ行います。口座振替ができなかった場合は、口座振替の実施後20日以内を目途に納付書を送付します。届いた納付書を使用して納付してください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード