公開日 2019年10月16日
更新日 2022年02月17日
広報紙「子ども会いせはら」令和4年秋号を発行しました
今年6月に開催した情報交換会の様子や、各子ども会で開催した夏の行事を紹介しています。
久しぶりにイベントを開催することができたこともあり、子どもたちにとっても大人にとっても、楽しい夏の思い出になったと思います。ぜひご覧ください。
お知らせ 子ども会で作成した千羽鶴を展示しました
令和4年8月26日・27日に伊勢原市文化会館展示室で開催された「平和を祈念するパネル展示」で、子ども会で作成した千羽鶴を展示しました。たくさんの子ども会で折り鶴を作成いただき、市子連役員の手で千羽をつなぎました。
アイリスの丘子ども150羽、石田南・東子ども150羽、適応指導教室から302羽、個人から約350羽が集まりました。
ありがとうございました。
伊勢原市子ども会育成会連絡協議会では、通年行事として子ども会会員が作成した折り鶴を募集しています。
集まった折り鶴は、広島平和記念公園「原爆の子の像」への奉納を行っています。
この折り鶴には、世界平和や子どもたちの健やかな成長、地域の安全・安心なくらしを願う以外にも、「伊勢原市の子ども会をつなげよう」という目的もあります。
引き続き折り鶴の募集をしておりますので、よろしくお願いいたします。
お知らせ 情報交換会を行いました
令和4年6月25日に新しい子ども会役員等23名が参加し、役員になり思っていること、困っていること、やってみたいことについて情報交換会を行いました。話し合いの結果について、報告書にまとめました。
様子についてはいせはらフォトニュースをご覧ください。
健康チェックシートをご活用ください
令和4年6月25日に開催した情報交換会で役員と話し合い、伊勢原市子ども会用の健康チェックシートを作成しました。
ぜひご活用ください。
七夕飾りを設置しました
令和4年7月1日から8日まで、市役所1階ロビーに七夕飾りを設置しました。
季節行事である七夕の風習を子どもたちに知ってもらおうと実施している企画ですが、感染症の影響を受け、2年間実施することができませんでした。
3年ぶりとなった飾りには子どもたちの様々な願いが込められた短冊が寄せられ、見る人の目を楽しませていました。
お知らせ コロナ禍での子どもたちの声&子ども会活動のご紹介
- 広報紙に乗り切れないほどたくさんの、子どもたちのやりたいことが集まりました。
子どもたちの声~今、何したい!?~[PDF:237KB] - コロナ禍であっても工夫しながら子ども会活動を行っている事例のご紹介です。
コロナ禍の子ども会活動のご紹介[PDF:1.28MB]
市内の子ども会活動をご紹介します
伊勢原市子ども会育成会連絡協議会(市子連)
子ども会Q&A(準備中)
市子連所属の子ども会
伊勢原地区
伊勢原地区子ども会育成会連絡協議会
片町子ども会
板戸一子ども会
板戸第三子ども会
伊勢原下子ども会
伊勢原上子ども会
田中子ども会
千津北子ども会
高部屋地区
高部屋地区子ども会育成会連絡協議会
洗水馬場子ども会
原子ども会
台久保子ども会
〆引子ども会
新菊子ども会
日向の里子ども会
成瀬地区
下糟屋子ども会
粟窪子ども会
東富岡子ども会
東高森団地子ども会
アイリスの丘子ども会
大田地区
緑台地区
高森台子ども会
竹園地区
八幡台二区子ども会
石田地区
石田南子ども会
石田東子ども会
大山地区
大山地区子ども会育成会連絡協議会
大山子ども会
上子易子ども会
下子易子ども会
※ 桜台地区、比々多地区、その他 伊勢原市子ども会育成会連絡協議会には所属していなくても、地域でそれぞれ活動している子ども会もあります。
市子連作成の広報紙
広報紙R4秋号(情報交換会、各子ども会活動報告等)[PDF:420KB]
広報紙R4春号(子ども会の運営紹介、地域のつながりなど)[PDF:1.26MB]
広報紙R3春号(コロナ禍での子ども会活動・すごろく等)[PDF:1.34MB]
広報紙R2.10号(コロナ禍での子ども会活動等)[PDF:2.48MB]
広報紙R2.3号(各子ども会活動報告等)[PDF:4.36MB]
広報紙R1.10号(市子連活動報告等)[PDF:3.07MB]
広報紙H31.3号(各子ども会活動報告等)[PDF:5.08MB]
広報紙H30.10号(市子連活動報告等)[PDF:2.96MB]
広報紙H30.3号(各子ども会活動報告等)[PDF:4.73MB]
広報紙H29.10号(市子連活動報告等)[PDF:2.94MB]
広報紙H29.3号(各子ども会活動報告等)[PDF:5.24MB]
各子ども会へのお知らせ
KYT(危険予知トレーニング)のご案内[PDF:451KB]
全国子ども会安全共済会
詳細・様式
公益社団法人全国子ども会連合会ホームページ(https://www.kodomo-kai.or.jp/)をご覧ください。
加入方法
市子連加入の単位子ども会で加入する場合、伊勢原市青少年課(下のお問い合わせ)に提出してください。令和4年度の初回申し込みは4月15日(金曜日)までです。
請求方法
市子連事務局 伊勢原市青少年課(下のお問い合わせ)にご確認ください。
「子ども会からの挑戦状」feat.Torenia-トレニア-
子どもたちの普段の活動も子ども会活動もままならない状況で、思い出を一つでも増やすため、2020年冬期企画としてクリスマスや冬休みに使用できるお楽しみを作りました。
クリスマス会やプレゼント配布にご活用ください。また、ご家庭でもお楽しみいただけます。
なお、今回は企画の趣旨にご賛同いただき、謎解きイベントをとおして社会教育の推進と観光及び文化の振興の活動を行っている、Toreniaに作成協力をいただきました。
挑戦状[PDF:368KB](カラーコピー用)
説明書[PDF:561KB](印刷不要)
答え合わせ、ヒントはToreniaホームページ(https://www.torenia.jp/k-kai1/)をご覧ください。
ご紹介「コミュニティ団体運営の手引き」
総務省が作成し、特に地域で活動しているコミュニティ団体を対象にして、会計事務を中心にその事務の手法について整理したものです。
コミュニティ団体の運営に関するお困りごと相談所の掲載もあります。
掲載元は総務省のページ(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community_governance/27329_3.html)をご覧ください。
資料集
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード